ふたばのブログ〜理科教育と道徳教育を科学する〜

Home » 実験・授業の情報 » ストローと割り箸で筋肉と骨格モデル

ストローと割り箸で筋肉と骨格モデル

calendar

筋肉と骨格の単元は教える内容が少なく、面白みのない単元だと思われがちです。でも、よくよく考えるととても深い内容を扱っています。今回はそんな骨格と筋肉の授業について骨格モデルから考えます。

ストローと割り箸で骨格モデル

子どもたちにわかりやすいモデルで示すことはとても大切です。今回は生徒にも身近なストローを骨格に使いました。
これは、曲がるストローの中に割り箸を入れてつなぎ合わせた骨格モデルです。
人の腕は肩から肘にかけて一本の上腕骨があり、その先に二本のとう骨と尺骨があります。なぜ二本に分かれているのか?それは、

手を・・・
ひねるためです。二本の骨がないとひねられないんですね。よくできています。他にも、肘は蝶番のように曲がる方向が決まっていて、肩の関節は丸くなっていてグルグル回せるようになっていたりとそれぞれのはたらきに応じた作りになっています。膝が手前にも曲がったら、うまく立てそうにないですもんね。骨のつくりだけでも生徒の思考力を高めることができると思います。
次に筋肉の骨格モデルについてです。よくゴムを利用した筋肉モデルがありますが、筋肉とゴムは根本的に違う部分があります。筋肉は力を込めると縮むのに対してゴムは力をかけると伸びます。これが生徒に混乱を与えています。この混乱を解消するために新しい筋肉モデルが発明されました。

①筋肉くん1号

ラミネートした色紙を筋肉の代わりに固定してあります。筋肉の力こぶを意識して製作されました。曲げると・・・
このように筋肉が縮み、力こぶができます。また、反対側の筋肉が伸びていることもわかります。

②筋肉くん2号

みかんなどをいれる網を筋肉の代わりに固定してあります。ただ、縮んでもあまり変化なくわかりにくい部分があります。
そして最終的にたどり着いたのが・・・

③ミラクルロケット

20161107_154212

ミラクルロケットは屋台のハズレくじなどでもらえるおもちゃです。

↑マジ飛ぶんです先輩(笑)

繊維を交差して編み込んであり、左右から押すと
 このように縮みます。この時、ミラクルロケットには元の形に戻ろうとする弾性エネルギーがはたらきます。指を離すと、上のGIFアニメのように飛んでいきます。
そう、筋肉と同様に力を加えると縮み、力を抜くと元の形に戻る(緩む)のです。縮んだ時の形といい筋肉モデルになるために生まれてきたようなものですね。
先ほどの骨格モデルにマジックテープで固定します。
上側の筋肉が緩んだ状態です。下側の筋肉が若干縮んでいるのがわかります。腕を曲げると・・・
おー、まさに筋肉!上側の筋肉が縮み、外側の筋肉が緩んでいます。
さらに曲げると・・・これぞマッスルモデル。わかりやすいですね〜。これで筋肉の授業はバッチリ。
国立科学博物館では骨格と筋肉モデルの貸し出しを行っているようです。合わせて活用してみてください。

作り方

作り方を紹介します。

必要なもの

ミラクルロケット×2、割り箸3本、ストロー3本、輪ゴム3本、マジックテープ、ビニールテープ、ホッチキス、ハサミ
割り箸はあらかじめストローの折り曲げる部分あたりでカットしておきます。
①3本のストローに芯として割り箸を入れます。
②ストローの折り曲がる部分を伸ばして、短い方の割り箸に巻きつけます。
③輪ゴムで割り箸の中心に固定します。
④残りの2つのストローは、最初に輪ゴムで固めてから・・・
⑤③でとりつけたストローの両サイドに固定します。
⑥割り箸の端を輪ゴムで固定することで、ストローが外れにくくなります。
関節のモデルができました。
⑦関節を折り曲げて、ストローと輪ゴムの締め付け具合を調整します。
⑧手首にあたる部分に短い割り箸を取り付けます。
輪ゴムでしっかりと固定してください。
骨格モデルが完成しました。
これで手首をひねることができます。
⑨筋肉を骨格に固定するためにミラクルロケットにマジックテープを貼ります。
⑩力こぶ側になるミラクルロケットは一方のマジックテープが可動するようにしておきます。
骨格側にもマジックテープを貼ります。位置をうまく調整してください。
完成〜♩
すばらしい!ぜひ作ってみてください。

授業で使えるデジタル教材が満載!「ふたば塾」

ふたばのブログの姉妹サイト「ふたば塾」では、理科の授業で使えるデジタル教材やプリント教材、授業動画で使ったスライドを無料で公開しています。

▶ ふたば塾はこちらから

▷ デジタル教材はこちらから

▷ 授業プリントはこちらから

▷ 授業動画のスライドはこちらから

予習や復習で使えるYoutubeチャンネル

Youtubeチャンネル「ふたば塾」では、予習や復習で使える授業動画を配信しています。ふたば塾のデジタル教材に対応しているので関連付けて学習できます。ぜひご活用ください。

▶ ふたば塾のチャンネルはこちらから

この記事をシェアする

コメント

  • 大変参考になりました!小学校の教員をしていて、娘と一緒に筋肉モデルを作成していたのですが、「お父さんこれおかしいで!」と言い出し、良く話をきいてみると、「手首の所に力こぶができるんじゃなくて、こっちのほう(肘の辺り)ちゃうん?」と言い出したのです。そんなばかな?とよくモデルを見てみると、たしかに、力こぶが手首の辺りにできるのは変かなとなり、もっと肘の部分に力こぶができるように改良しました。(テープの位置を手首から肘の方にずらしただけです。)

    3年生の娘にも、イメージできるぐらい、優れている、素晴らしい教材だと思いました!

    by べべ 10/23/2023

  • コメントありがとうございます。この教材は本当によくできていますよね。この教材は、大阪府教育センターの小学校籍の指導教諭の先生に教えていただきました。
    娘さんの気づきはなかなか鋭いですね。将来が楽しみですね。知らないだけで日本中で良い教材がたくさん作られているので、共有し合って日本の子どもたちみんなが理科好きになればいいなぁって思ってます。

    by 窪田 一志 10/27/2023

down コメントを残す




自己紹介(PROFILE)

窪田 一志

窪田 一志

1986年生まれ、近畿大学農学部卒業、学びエイド認定鉄人講師、理科コア・サイエンス・ティーチャー(CST)養成課程修了、MIE(Microsoft Innovative Educator 2022)取得、Apple Teacher
家庭教師、個別指導、塾講師を経て、神奈川県で5年間中学校理科教師として勤務。現在は大阪府の公立中学校で理科の楽しさを子どもたちに伝えるため日々奮闘中。
教材や教具、デジタル教材の開発、効果的なICT機器の活用方法、カードゲームや問題解決を通してのコミュニケーション能力の育成など自らの実践に基づいた教育活動を展開中。
ブログのアクセス数は月10万pvを超え、中学理科の授業情報をまとめた書籍「100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100」を明治図書から出版。また、ブログがアプリ化されるなど勢いのある教育研究者 兼 教育実践者。
先生向け情報サイト「ふたばのブログ」の他、反転学習や、家庭学習に利用できるオンライン学習サイト「ふたば塾」、中学理科の授業動画を中心としたYoutubeチャンネル「ふたば塾」を運営。
記事執筆、研修・講演依頼、書籍化についてはお問い合わせフォームからお願いします。

【著書】


100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100[明治図書出版]





授業力&学級経営力2023年12月号(記事執筆)[明治図書出版]


【協力実績】
株式会社 NHKエデュケーショナル
国立科学博物館
株式会社Gakken
日本テレビ「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」
株式会社 朝日新聞社 企画事業本部文化事業部
株式会社 高純度化学研究所
株式会社 アスウム
株式会社 学映システム
株式会社リバネス(教育応援VOL55)
株式会社ジヤトコ
株式会社CODEGYM
富山県教育委員会「とやま科学オリンピック」
東京学芸大学 理科教育学分野
高知大学教育学部附属小学校
横須賀市立浦賀中学校
田尻町立中学校
順不同

Apple Teacher



MIE(Microsoft Innovative Educator)