静電気

デジタル教材・プリント教材

中学理科学習サイト(無料)

📺ふたば塾📺(ふたばの授業動画)↓YouTubeへのリンク🌐これで完ぺき!理科の総まとめ🌐※総まとめのイラストをクリックするとデジタル教材で学習することができます。1年の総まとめ 植物🌻🌱🦠🔬 火山・地震・地層🌋💎🏞️ 光・音・力🔎🕯️🔊🔨...
教具

アーテックの手のひらサイズパンデグラーフが素晴らしい

パンデグラーフは、静電気の授業を盛り上げるのにはなくてはならない教具です。でも、パンデグラーフってとても壊れやすいんですよね。ふたばが行った理科準備室でもよく、壊れたパンデグラーフが端っこで埃をかぶっていました。構造上仕方がないんですが、ベ...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

静電気実験のシャボン玉に砂糖を入れると・・・

実験を中心とする塾や科学ショーなどが流行っていますが、その流れを作ったのは米村でんじろう先生の影響が大きいと思います。米村先生は元高校の先生です。教師としては色々大変だったそうですが、今では米村でんじろうサイエンスプロダクションを作り、日本...
実験・授業の情報

電気を感じるプチ実験

教科書では、電気の導入として静電気を学習します。そして電流へと繋がるのですが、生徒の中では静電気と電流は別の現象として考え、単元としてうまく繋がっていないように感じます。そんな単元のつながりを感じさせることのできる実験を紹介します。こちらが...
実験・授業の情報

静電気で放電実験

静電気を使った実験は子どもにとって面白く印象に残るものが多いです。今回は静電気の放電の実験を紹介します。静電気で放電実験本来電子が流れないはずの空気中に電子が流れる現象を放電現象といいます。空気中を電子が流れるためには1000V〜1万Vとい...
実験・授業の情報

手作りはく検電器

はく検電器は購入すると一万円近くする効果な実験器具ですが、身近な材料で作ることができます。今回ははく検電器を自作する方法を書いていきます。 【はく検電器を手作りする方法】①アルミホイルと銅線アルミホイルではく検電器を作ることができます。厚紙...