教具 フライスティックで静電気実験を盛り上げる 生徒を理科好きにするチャンスである静電気の授業。この実験を楽しくすることができれば理科の授業に興味を持ってくれる子どもたちが増えてくれるはずです。今回はそんな静電気の実験を楽しくしてくれる教具を紹介します。フライスティックで静電気実験を盛り... 2017.09.04 教具物理
実験・授業の情報 はく検電器の不思議 今回は静電気の実験でおなじみのはく検電器について書いていきます。はく検電器の不思議 二年生、静電気の単元の実験といえば はく検電器が思い浮かぶと思います。でっかいはく検電器演示用のこんな大きいものもあります。「てぇいっ!」はく検電器はとても... 2017.08.30 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 静電気の不思議!ケルビン発電機を考える。 私が、静電気の不思議さを最も感じるのがケルビン発電機です。静電気の不思議!ケルビン発電機を考える ケルビン発電機とはケルビン発電機は、1859年にイギリスのケルビンによって発明された発電機です。 水流が水滴になるときに静電気が発生することを... 2017.08.29 実験・授業の情報物理
教具 教師の使える文房具3選 マツコの知らない部屋で文房具特集をやっていました。教師にとっても使えそうな文房具がたくさん紹介されていました。今回は使える文房具を紹介します。①紙が切れに切れる定規出典:クツワ株式会社定規は長さを測るだけでなく、紙を切るときにも使いますよね... 2017.08.28 教具教師に役立つ情報
実験・授業の情報 金属は押し付けるとくっつく!? 金属は他の物質とは違った不思議な特徴があります。今回はそんな不思議な金属の性質について書いていきます。金属の不思議な性質中学校で教えるのは金属光沢を持つ、電気を通す、叩くと伸びるの3つです。この特徴は金属が金属結合と呼ばれる結合を持つために... 2017.07.25 化学実験・授業の情報
教具 セリアで科学実験!「なぜなに科学チャレンジ」! この前100均のセリアに行くと面白いコーナーがありました。こちらです。学研と提携をして100円均一の商品を使った実験を紹介しています。左には様々な実験の仕方と材料が紹介するパンフレットがあります。静電気モーター↑学校でもよく作らせる静電気モ... 2016.07.13 教具教師に役立つ情報