状態変化

化学

ふたば塾にデジタル教材「化学変化と質量変化」、「状態変化と体積変化」、「蒸留」を追加しました。

ふたば塾のデジタル教材に「化学変化と質量変化」、「状態変化と体積変化」、「蒸留」の3つを追加しました。化学変化と質量変化状態変化と体積変化蒸留デジタル教材をつくってるときって、本当に楽しいんですよねー。中学生の頃、ゲームに夢中になっていた感...
デジタル教材・プリント教材

中学理科学習サイト(無料)

📺ふたば塾📺(ふたばの授業動画)↓YouTubeへのリンク🌐これで完ぺき!理科の総まとめ🌐※総まとめのイラストをクリックするとデジタル教材で学習することができます。1年の総まとめ 植物🌻🌱🦠🔬 火山・地震・地層🌋💎🏞️ 光・音・力🔎🕯️🔊🔨...
化学

「Morus Zero」で状態変化を学ぶ

クラウドファンディングで1000%の資金調達に成功した「Morus Zero」が状態変化の授業で使えるかもしれないと思ったので紹介します。Morus ZeroMorusZeroの正体、それは・・・そう、乾燥機なんです。MorusZeroは、...
実験・授業の情報

エタノールで状態変化と体積変化を学ぶ

物質の状態変化は子どもたちにはとても理解しにくい内容だと思います。体積が変わると言われてもイマイチイメージがつかめない生徒が多いのではないでしょうか?今回はそんな状態変化による体積変化を実験を通して学ばせる方法です。エタノールで状態変化を学...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

体温で融ける金属「ガリウム」の面白さ

将来なりたいものランキングで上位に入るくらいですから子どもたちはYouTuberが大好きです。授業の中でもYouTuberの動画をうまく使いたいものです。今回は1年生物質の三態の単元で使える「人の体温で融ける金属「ガリウム」」の動画の紹介で...
ICT活用

新学社の中学校用教材「【改訂新版】 理科の自主学習」の教師用デジタルサポートDVDが素敵

今年度も副教材の選定の時期が来ました。教科書は各市町村教育委員会で決まっていますが、副教材は学校単位で決める事ができます。ここの教材選びは一年間の授業の流れを決める大切なポイントとなります。多くの先生がそれぞれにお気に入りの副教材があると思...