実験・授業の情報 マグネシウムファイヤースターターで化学の導入はバッチリ♪ 化学実験って準備が大変ですよね。でもせっかく楽しい実験がたくさんできる化学分野。生徒の印象に残る実験をしたい!そんな先生におすすめな派手な演示実験があります。マグネシウムを使ったファイヤースターターです。マグネシウム米軍式ファイヤースタータ... 2025.07.22 化学実験・授業の情報
実験・授業の情報 散髪屋さんで見つけた不思議な時計 散髪屋さんで不思議な時計を見つけました。4時5分。何時頃終わるかなぁと考えたのですが、ふと違和感に襲われました。分かりますか?鏡を通して見ているのにちゃんと時計が読めているんです!散髪後、直接時計を見ると・・・左右逆転してました!散髪後屋さ... 2024.01.21 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 十和田湖ができるまで 数年前十和田湖国際ホテルに宿泊したときに、カルデラ湖の十和田湖ができるまでの様子がジオラマで展示されていました。火山の授業で使えると思って写真を取っていたことを思い出しました。カルデラ湖にはその土地の歴史が詰まってますね。十和田湖ができるま... 2023.12.25 地学実験・授業の情報
実験・授業の情報 ハダカデバネズミスィートポテトが凄い 弟が神戸のアクアリウム×アートをコンセプトにした都市型水族館「アトア(átoa)」に行ったお土産を買ってきてくれました!ハダカデバネズミスウィートポテトハダカデバネズミといえば、高度な社会性を持っていたり、哺乳類なのに変温動物だったり、寿命... 2023.11.02 実験・授業の情報生物
実験・授業の情報 鳥を捕まえる「かっちょ罠」が凄い 福岡出身の理科の先生からすごい技を教わりました!こちらです!見ても全然分からないですよね。実はこれきゅうかっちょ罠と呼ばれる鳥を捕まえる罠なんです。実際は、手で引っ張らず、しならせた木を利用します。下には横にした枝が3本あり、鳥が真ん中のと... 2023.09.14 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 KUMONの科学の力で無人島脱出ゲームが面白そう 夏だ!海だ!ボードゲームだ~♪といつものように、調べてみると、理科の授業で使えそうなボードゲームを見つけました。それがKUMONさんからでている「科学の力で無人島脱出ゲーム」です。科学の力で無人島脱出ゲーム出典:Amazonネーミングセンス... 2023.08.23 実験・授業の情報教具