浮力

デジタル教材・プリント教材

中学理科学習サイト(無料)

📺ふたば塾📺(ふたばの授業動画)↓YouTubeへのリンク🌐これで完ぺき!理科の総まとめ🌐※総まとめのイラストをクリックするとデジタル教材で学習することができます。1年の総まとめ 植物🌻🌱🦠🔬 火山・地震・地層🌋💎🏞️ 光・音・力🔎🕯️🔊🔨...
科学館

名古屋市科学館に行ってきました②物理編

※ このページでは、ふたばが名古屋市科学館に行ってきて、感じたことを書いていきます。通常のブログとは違い、授業で使えるかどうかはわかりません。興味のない方は読み飛ばしてください。名古屋市博物館に行ってきました② 物理編今回は、名古屋市科学館...
実験・授業の情報

ボウリングの球を水に入れると・・・

今回はボウリングのボールを使った面白実験を紹介します。ボウリングの球を水に入れると・・・10ポンドのボウリングの球があります。持ってみるとズッシリと重たいです。どう考えても浮きそうにないです。そーっと水に入れると・・・浮いた!重いボールが浮...
実験・授業の情報

卵の浮き沈みと塩分濃度

前回と同じく浮き沈みの実験です。卵の浮き沈みと塩分濃度用意するのは生卵と食塩と水です。生卵は新鮮なものは水に沈みますが古くなってくると水に浮きます。卵が古くなるにつれて内部の水分が蒸発するからです。ゆで卵のお尻の部分の空間はそのためにできる...
実験・授業の情報

野菜の浮き沈みとボーリングの玉

生徒の身近なもの、ということで野菜や果物を使った浮力を調べる実験を行いました。野菜の浮き沈みとボーリングの玉用意した野菜用意された野菜はキュウリ、ジャガイモ、ナス、リンゴ、トマト、プチトマトニンジン、サツマイモ、タマゴ、バナナ、カキ、オレン...
実験・授業の情報

浮く?沈む?それとも・・・

ー問いー同じ体積で質量が違う5つの物体がある。質量の差は下のようになる。①<②<③<④<⑤①及び、③、④の物体の位置を図中に示しなさい。浮力の難しさ浮力についての理解度が試される問題です。浮力って本当に難しいですよね。同一体積で質量が増える...