子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)

子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)

東大病

進路選択が迫られる3年生に見せたい動画を見つけました!こちらです♪東大病とはうまいこといいましたね。確かにこのように考える人は多いように感じます。選択肢を増やすために進路を決め、最終的にやりたいことができれば進路選択は間違っていなかったこと...
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)

全ての子どもに覚えてほしい「不審者に追いかけられた時の対応」

子どもをもつ親や教師にとって不審者は本当に怖い存在です。知り合いでもない知らない人から狙われるかもしれない・・・安心して生活できません。 できるだけ複数で行動する。 人通りの多い道をつかう 防犯アラームを持っておくなど気をつけることはできま...
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)

子どもの幸せは「非認知能力」で決まる? お茶の水大学内田伸子先生より

子どもを幸せにしたい!教師も親も世界中の誰もが同じことを思っているはずです。そして、そのために勉強させたり、塾にいかせたり、習い事をさせたりしています。子どもたちは時間に追われているように感じます。お茶の水大学名誉教授の内田伸子先生によると...
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)

授業を受ける意義

授業を受ける意義についてK先生が授業をされていました。とてもいい話だったので、スライド化しました。授業の意義 最初はみんな「知らない」から始まる。
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)

国府中学校の伝統行事「ウルトラ遠足」が凄い!

今回は、岐阜県高山市の国府中学校の伝統行事「ウルトラ遠足」についてです。伝統行事「ウルトラ遠足」とはウルトラ遠足は、岐阜県の高山市立国府中学校の伝統行事でフルマラソンと同じ42.195キロを歩きます。子どもたちに受験に打ち勝ってもらいたいと...
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)

「戦争はいい国と悪い国が戦っているのではない」ロシアから見たらウクライナ問題

バイデン大統領がロシアのウクライナへの侵攻が近いと発言し、緊張度合いが一気に高まりました。学校では平和学習を必ず行います。修学旅行で沖縄のガマや広島の原爆ドーム、長崎に訪れる学校も多いです。「唯一の被爆国」として戦争の悲惨さを語り継いでいく...