窪田 一志

ICT活用

Kindle本や自作小説を音声化できる「BookFab」がすごい!

電子書籍を「耳で読む」時代がやってきたのかもしれません。今回は、ふたばが実際に試してみた、電子書籍やテキストを簡単に音声化できるソフト「BookFab」をご紹介します。EPUBファイルを選ぶだけで音声ブックに!📚 ⇒🎧BookFabは、電子...
教具

可動手首OliveHandで右ねじの法則、フレミング左手の法則はガッチリ

理科好きにはたまらないカプセルトイを見つけました。可動手首OliveHandこの写真の「OLIVE HAND」は1/3スケールで23か所も関節が可動する精巧な手首モデル。骨のような「ボーンホワイト」や機械的な「ネイビーブルー」、そして肌色に...
実験・授業の情報

ハッピーセットの買い占めを科学的に考える

「また買い占めか!」とSNSで話題になったハッピーセットのニュース。つい感情的に「悪いことだ」と捉えがちですが、ふたばは記事を読みながら「本当に買い占めは起きているのだろうか?」と数字で考える必要性を感じました。参考記事はこちらです。→ Y...
教具

キャンドゥのスマホ用顕微鏡レンズがすごい!

身近なスマホに取り付けるだけで顕微鏡のような世界を体験できる。そんなアイテムがキャンドゥから登場しました。キャンドゥの顕微鏡レンズふたばが面白いと思ったのは、このレンズがスライド式で焦点を調整できることです。普通の100均の拡大鏡だと固定倍...
授業で見せたい動画

科学技術と人間の単元で見せたい動画「バランス感覚抜群のロボットがすごい!」

ロボットの未来を感じさせる驚きの映像を見つけました。バランス感覚抜群のロボット動画に登場するのは、中国のロボティクス企業 Unitree が開発したヒューマノイドロボット「G1」です。このロボットは二足歩行をしながら、まるで人間のようにしゃ...
教具

夏だ!海だ!ガチャガチャだ!

夏のおでかけ先で見つけた“学べるガチャ”たちこの夏は移動の合間についガチャコーナーを覗いてしまいました。出会ったのは、レトロなカセットレコーダー風マスコット。めっちゃ授業で使える?と思ったら、次期レコーダー風ということで、実際に磁気で録音す...