窪田 一志

子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)

全ての子どもに覚えてほしい「不審者に追いかけられた時の対応」

子どもをもつ親や教師にとって不審者は本当に怖い存在です。知り合いでもない知らない人から狙われるかもしれない・・・安心して生活できません。 できるだけ複数で行動する。 人通りの多い道をつかう 防犯アラームを持っておくなど気をつけることはできま...
教師に役立つ情報

先生におすすめの靴「スリップイン」

前回、新年度に向けて新しいハンコを買ったお話をしましたが、新年度に向けて靴も買いました〜!こちらです。そう!スケッチャーズのスリップインです。学校って、グラウンドや体育館、トイレ、パソコンルームなど、靴を履き替える機会が思った以上に多いんで...
教具

教師のために作られた「先生の本心スタンプ」が最高過ぎる!

皆さん、1年間おつかれさまでした。毎年思いますが、本当にあっという間ですね(笑)「終わったー」と思ったらすぐに新年度ですね(^_-)-☆新年度にむけて今年度のふたばの抱負は「自由進度学習を究める」です♪1年間自由進度学習を進めていく中で、い...
ICT活用

「音量測定web」で生徒に授業中の声量を意識させる

授業中に「声が大きい」と注意する場面は多いです。自由進度学習など学び合いの場面では、話し合う活動を推進しているため、騒がしい授業になってしまうこともあります。せっかく頭を合わせて学び合いをしているんだから、もう少し小さい声でも伝わるのになぁ...
コミュニケーション能力・心理

ひらがな麻雀「ひらがじゃん」で語彙力を鍛える!

ひさしぶりにボードゲームネタです。今回は、ひらがなで単語をつくる麻雀風ゲーム「ひらがじゃん」を紹介します!ひらがじゃんまずはどんなゲームなのか見てもらった方が早いので下の動画をご覧ください!いかがでしょうか?楽しく遊びながら語彙力とコミュニ...
ICT活用

学校現場の音楽編集は「Audacity」でガッチリ!

学校現場で音楽を編集する場面は結構多いように感じます。入学式や卒業式などの式典、体育大会や文化祭などの学校行事では必ず音楽が流れるはずです。音楽を編集してサビだけを繋げたり、短くしたりするのってどうやってやるの?そんな疑問をお持ちの方に完全...