電圧

フリーソフト

回路を自由に作れるブラウザアプリ「phet 直流回路キット」が授業で大活躍!

以前回路を作れるシミュレーションアプリについてご紹介しました。このアプリは自由に回路が作れて面白いのですが、有料でしかもインストールする必要があるため生徒一人ひとりで学習させるにはハードルが高いです。生徒一人ひとりが個人のタブレットで自由に...
デジタル教材・プリント教材

ふたばの白プリ

このページではふたばの白プリのpdfデータをダウンロードすることができます。1年 ふたばの白プリ 被子植物のつくり(ふたばの白プリ) 裸子植物、胞子でふえる植物(ふたばの白プリ) 植物と動物の分類(ふたばの白プリ) 光の性質、反射と屈折(ふ...
実験・授業の情報

並列回路の合成抵抗の求め方はなぜ逆数の和になるのか?

2年生、電流の単元の授業ネタです。みなさんは合成抵抗についてはどのように指導されていますか?学習指導要領には「2つの抵抗をつなぐ場合の合成抵抗にも触れること。」とあるので教えないわけにはいきませんよね。直列の合成抵抗については2つの抵抗を足...
教具

直列回路と並列回路の違いを学ぶ演示教材2 ワット編

前回は直列回路と並列回路の違いについて演示実験装置を使って説明しました。今回は電力についてです。直列と並列の電力、明るさの関係性を学ぶまず、ワット数の異なる電球を用意します。40Wの電球100Wの電球LEDの普及により、裸電球の生産が中止さ...
教具

直列回路と並列回路の違いを学ぶ演示教材1

電気の単元は理科が嫌いになってしまう生徒が非常に多い単元です。ここをうまく教えることができれば理科が好きなまま3年生に進学させることができます。もともと、人体や動物などの「生物分野」で理科が好きになる生徒が多い2年生。うまく電気も教えたいで...
ICT活用

宮崎県教育研修センターの電流の性質のデジタルコンテンツ

平成16年度の宮崎県教育研修センターの研究員によって制作された中学校理科のデジタルコンテンツをご紹介します。電流の性質のデジタルコンテンツ 苦手な単元こそデジタル教材が活躍2年生の電流の単元は数学的な要素もあり、苦手とする生徒も多いです。こ...