教具

教具

可動手首OliveHandで右ねじの法則、フレミング左手の法則はガッチリ

理科好きにはたまらないカプセルトイを見つけました。可動手首OliveHandこの写真の「OLIVE HAND」は1/3スケールで23か所も関節が可動する精巧な手首モデル。骨のような「ボーンホワイト」や機械的な「ネイビーブルー」、そして肌色に...
教具

キャンドゥのスマホ用顕微鏡レンズがすごい!

身近なスマホに取り付けるだけで顕微鏡のような世界を体験できる。そんなアイテムがキャンドゥから登場しました。キャンドゥの顕微鏡レンズふたばが面白いと思ったのは、このレンズがスライド式で焦点を調整できることです。普通の100均の拡大鏡だと固定倍...
教具

夏だ!海だ!ガチャガチャだ!

夏のおでかけ先で見つけた“学べるガチャ”たちこの夏は移動の合間についガチャコーナーを覗いてしまいました。出会ったのは、レトロなカセットレコーダー風マスコット。めっちゃ授業で使える?と思ったら、次期レコーダー風ということで、実際に磁気で録音す...
ICT活用

新年度の職員室コンセント争奪戦はこれで制す!

今年度も日本中の職員室で戦いが始まりました!そう!コンセント争奪戦ですw新年度コンセント争奪戦歴史のある学校の職員室は常にコンセント不足です。タコ足にタコ足を重ねるのが当たり前になっていますよね。パソコンやタブレットなどは消費電力が少ないた...
教具

教師のために作られた「先生の本心スタンプ」が最高過ぎる!

皆さん、1年間おつかれさまでした。毎年思いますが、本当にあっという間ですね(笑)「終わったー」と思ったらすぐに新年度ですね(^_-)-☆新年度にむけて今年度のふたばの抱負は「自由進度学習を究める」です♪1年間自由進度学習を進めていく中で、い...
教具

100均の防犯ベルを改造して通電チェッカーをつくってみた。

今回は2年生のスチールウールの燃焼実験、3年生の電解質と非電解質の実験で使える情報です。100均の防犯ブザーで通電チェッカーを作る以前、ブラックボックス回路で遊ぶ際に防犯ブザーで通電チェッカーを作りました。「あれがあれば色々便利だろうなぁ・...