ICT活用

ICT活用

簡易反応速度計測ツールで神経の授業を盛り上げろ!

ヒトのからだのしくみのからだを動かすしくみの単元で使える授業ネタです。人体の単元は実験がだ液の実験と神経の伝達速度を調べる実験くらいしかありません。数少ない実験を有意義に楽しく行うためのiCTツール簡易反応速度計測ツールをご紹介します。簡易...
ICT活用

「RecoveryFox AI」でデータ誤消去に備える!

データを扱っているとどうしても起こってしまう事故。それがデータの誤消去です。 誤ってファイルを削除してしまった! ドライブをフォーマットしてしまった!今回はそんな取り返しのつかないミスを取り返してしまうデータ復旧ソフト「RecoveryFo...
ICT活用

読解力を調べられる「よみとくん」が面白い!

今年度は3年生担当ということもあり、入試問題を解くことができる生徒に育てたいという思いが強いです。そして、入試問題について考えたときに毎回ぶち当たる壁が生徒の「読解力」です。正直なところ、入試問題が解けない生徒の半分は、理科の力ではなく、入...
ICT活用

新年度の職員室コンセント争奪戦はこれで制す!

今年度も日本中の職員室で戦いが始まりました!そう!コンセント争奪戦ですw新年度コンセント争奪戦歴史のある学校の職員室は常にコンセント不足です。タコ足にタコ足を重ねるのが当たり前になっていますよね。パソコンやタブレットなどは消費電力が少ないた...
ICT活用

「音量測定web」で生徒に授業中の声量を意識させる

授業中に「声が大きい」と注意する場面は多いです。自由進度学習など学び合いの場面では、話し合う活動を推進しているため、騒がしい授業になってしまうこともあります。せっかく頭を合わせて学び合いをしているんだから、もう少し小さい声でも伝わるのになぁ...
ICT活用

学校現場の音楽編集は「Audacity」でガッチリ!

学校現場で音楽を編集する場面は結構多いように感じます。入学式や卒業式などの式典、体育大会や文化祭などの学校行事では必ず音楽が流れるはずです。音楽を編集してサビだけを繋げたり、短くしたりするのってどうやってやるの?そんな疑問をお持ちの方に完全...