今年度は3年生担当ということもあり、入試問題を解くことができる生徒に育てたいという思いが強いです。そして、入試問題について考えたときに毎回ぶち当たる壁が生徒の「読解力」です。正直なところ、入試問題が解けない生徒の半分は、理科の力ではなく、入試問題の文章を読み解く事が出来ず、問題の意図が分からなくて解けていないのではないでしょうか?
生徒の読解力を高める方法を考える
今までも等ブログでは読解力について何回か記事にしてきました。
読解力ドリルや
おはなし推理ドリルなど
ただ、授業の中で取り組むとなるとできるだけ短時間で終わらせたい。できればタブレットでチャチャッと読解力の問題に取り組ませたい!もちろん無料がいい!なんて我儘を叶えてくれるサイトがありました!
読解問題よみとくんです。
読解問題よみとくん
読解問題よみとくんは、日本速読解力協会が運営するホームページです。
以下ホームページより引用
教科書、テスト問題、説明書、メール etc.
文章を正しく読めている自信はありますか?
スマホやPCの画面でスクロールしながら文章を読むことが多くなった現代では、
知らないうちに「流し読み」をしてしまい、文章を正しく読めていないかもしれません。
「読解問題よみとくん」で、あなたの基礎的読解力をテストしてみてください。
よみとくんでは、1問60秒の問題を6問することで読解力を測ることができます。レベルも3段階あるので、色々な生徒に対応できます。何よりタブレットで問題→解答→結果まで終われるのがいいですよね。
ちなみに姉妹サイトに読書速度ハカルくんと、英語総合読解力測定メジャーさんがあります。
学力の基礎には必ず「読む」があります。よみとくんで生徒の読解力をつけるきっかけをつくってみてはいかがでしょうか?
コメント
コメントはありません。