小学生向け生成A.I「A.Iウィー子ちゃん」がすごい

その他・お知らせ
その他・お知らせ

明日から新年度が始まります!新年度はブログの更新数も増やしていきたいと思います。今回は生成A.Iについてです。

生成A.Iの勢いはすごいです。でも、子ども向けの生成A.Iってあんまりないですよね。利用規約等のしばりがあるので、扱いが難しいことが原因としてあるのかもしれません。ネットなどでは「AIで宿題やレポートなどを楽して終わらせよう」といった、間違った使い方(個人の能力を伸ばさない使い方)ばかりが目立っています。以前紹介した、スタディポケット(旧宿題ポケット)など、子どもができる学びを高めるための生成A.Iがもっと普及して欲しいところです。

ついに教師もAIに!?疑問を深めて解答に導く「宿題ポケット」が凄すぎる!
オックスフォード大学のオズボーン准教授とカール・ベネディクト・フレイ博士の研究成果として、野村総研が2015年に発表したAIに関する発表で「10年後に49%の仕事がAIに代替される可能性がある」という研究結果は大きく取り上げられました。そし...

でも、探してみるとちゃんと子どものために作られた生成A.Iがありました!それが小学生の疑問に答えるキッズAI博士AIウィー子ちゃんです。

AIウィー子ちゃん

出典:kids weekendホームページ

AIウィー子ちゃんは、キッズウィークエンドさんが無料で公開している小学生向けの生成A.Iです。

キッズウィークエンドとは

日本最大級の探究型オンライン教育サービス。カテゴリーや日程から
スマホで予約するだけ!
オンライン授業なので、世界中どこからでも参加が可能「各界の第一人者との双方向授業」や「学校では教えてくれない、科目を超えた授業」など、価値ある学びを通じて、こどもの世界を広げ、将来の選択肢を増やすことを目指しています。

キッズウィークホームページより

素晴らしい会社ですね。何より子どもたちの成長のために無料で公開されていることが素晴らしいと思いました。生成A.IはOpenAI(ChatGPT)のものを使われているようなので子ども単独での利用はOpenAIと同様に、13歳以上で保護者の同意がある場合に限られます。

・12歳までのみなさんは、必ず保護者が操作し一緒に使ってください
・質問することで、OpenAI利用規約に同意したものとします

AIウィー子ちゃんホームページより

13歳以上って、中1の途中なので学校現場では扱いが難しいんですよね〜(。ŏ﹏ŏ)

とはいえこのような子どもAIがあることで子どものAI活用力がはぐくまれます。能力を伸ばし、成果物を作り上げるために正しく活用してもらいたいです。

AIウィー子ちゃんへのリンクはこちら

タイトルとURLをコピーしました