教具 3coinsの知育ポスターが天体の授業で使えそう🌓 最近YouTubeばっかりでブログの更新が止まってしまっていました。ごめんなさい(;^ω^)ネタを見つけるたびに保存してるので、ここからペースを上げたいと思います。今回は3COINSネタです。3COINSで発見!3人の子持ちのふたばは3CO... 2023.10.27 地学教具
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 地球と宇宙🌏の導入はMitakaで生徒の心をつかめ! 宇宙の単元で生徒の心をわしづかみできるフリーソフトがあります。それがMitakaです。天体シミュレーションソフトMitakaMitakaについてはブログ開始すぐに記事にしました。生徒が授業に集中できるかどうか?は授業内容に興味関心を持てたか... 2021.06.08 地学授業で見せたい動画(授業で使える動画)
教具 太陽系ポーチとBig StreamそうめんスライダーGalaxy 科学ガチャで有名なscienceTechnicolorから太陽系ポーチが発売されていました。太陽系ポーチ天体をモチーフにしたポーチは以前ご紹介しましたが、今回は前回のとは異なり、太陽系の惑星がメインになっていました。内容はほぼ同じでしたが、... 2020.04.16 地学教具
ICT活用 ついに来た!ARが授業で大活躍する時代♪ ARという言葉をよく聞くようになりました。ふたばは、「VR(Virtual Reality)」について記事にすることが多かったですが、AR(Augmented Reality)については、科学玩具の紹介程度にとどまっていました。でも、これか... 2020.04.03 ICT活用
教具 北半球と南半球での方位を伝える教材 天体の単元で生徒がつまづく内容の一つが方角です。特に天体では立体的な方位の感覚を必要とするため、難易度が高いと感じます。今回はそんな天体における方位について伝える教材をお伝えします。天体観測における方位を伝える方法準備するものは地球儀とマグ... 2020.02.19 地学教具
授業で見せたい動画(授業で使える動画) JAXA宇宙教育センターの「宇宙教育教材」が授業につかえる 日本の宇宙事業の中心を担うJAXAが運営する宇宙教育センターの宇宙教材をご存知でしょうか?JAXAの宇宙教育教材JAXAの宇宙教育教材では、授業で使える様々な動画やpdf教材を見ることができます。JAXAの宇宙教育教材のホームページはこちら... 2020.02.13 地学授業で見せたい動画(授業で使える動画)