デジタル教材・プリント教材 中学理科学習サイト(無料) 📺ふたば塾📺(ふたばの授業動画)↓YouTubeへのリンク🌐これで完ぺき!理科の総まとめ🌐※総まとめのイラストをクリックするとデジタル教材で学習することができます。1年の総まとめ 植物🌻🌱🦠🔬 火山・地震・地層🌋💎🏞️ 光・音・力🔎🕯️🔊🔨... 2020.08.23 デジタル教材・プリント教材
コミュニケーション能力・心理 大阪大学が開発中の子ども型アンドロイド・ロボット「Affetto(アフェット)」が凄い! 前回、表情を表現できるロボットについて書きましたが、調べてみると表情が表現できるロボットはたくさんあることが分かりました。大阪大学の表情を作れる子ども型ロボット「Affetto(アフェット)」大阪大学の研究チームが2011年に発表した子ども... 2020.07.02 ICT活用コミュニケーション能力・心理
教具 黒板に貼りつけて使いたいA4サイズの巨大電卓を100均で発見 またまたダイソーで面白いものをみつけました!A4サイズの巨大電卓ダイソーでA4サイズの巨大電卓をみつけました。マグネットなどで加工して黒板に貼れるようにすると、圧力や電流、仕事の授業で活用できると思います。理科で計算を扱うことは多いですが、... 2020.02.26 他教科教具
教具 ガリレオ温度計を科学する 科学玩具というよりはインテリア雑貨のイメージが強いガリレオ温度計。しかし、ガリレオ温度計の仕組みを考えることは子どもたちに科学的な思考力を高めるのに本当に良い教材になると感じます。ガリレオ温度計の仕組み基本的には浮沈子と一緒です。浮沈子は手... 2018.07.16 地学教具
授業・学校で使えるアプリ 数式を写真で撮るだけで解答できるアプリ「Photomath」がすごい 世の中にはすごいアプリがたくさんあります。ふたばは高校の担任の数学の先生からよく「計算は数学ではない。考えることが数学である。」と言われました。中学校の理科の問題を解かせるときも同じように感じる時があります。圧力、オームの法則、濃度、仕事な... 2018.04.03 他教科授業・学校で使えるアプリ
教具 ≒永久機関?水飲み鳥を科学する 元祖科学おもちゃといえば?こう質問されたら「水飲み鳥」と答える人が多いのではないでしょうか?「平和鳥」や「ハッピーバード」と呼ばれることもあります。今回はそんな水飲み鳥について書きます。≒永久機関?水飲み鳥を科学する 水飲み鳥は頭部と腹部に... 2018.02.01 化学教具