磁界

実験・授業の情報

磁石の磁界を調べる実験

今回は、磁石の磁界を調べる実験についてです。棒磁石の磁界を調べる実験棒磁石の磁界を調べる方法はたくさんありますが、今回は100均の道具を使った方法をご紹介します、用意するのは、磁石、100均のトレー、フィルムケースに入れた鉄粉、方位磁針です...
デジタル教材・プリント教材

中学理科学習サイト(無料)

📺ふたば塾📺(ふたばの授業動画)↓YouTubeへのリンク🌐これで完ぺき!理科の総まとめ🌐※総まとめのイラストをクリックするとデジタル教材で学習することができます。1年の総まとめ 植物🌻🌱🦠🔬 火山・地震・地層🌋💎🏞️ 光・音・力🔎🕯️🔊🔨...
教具

手作り電流計の作り方

電気の実験でお馴染みの電流計。実はこの電流計はコイルとストローと磁石があれば手作りできるんです。今回はそんな手作り電流計の作り方についてご紹介します。電流計の作り方型紙を切り取る型紙で電流計のメモリ部分やフレームをつくります。完成♪コイルを...
教具

電流と磁界の関係を学べる教具

電流と磁界の関係は、3次元的な理解が必要で子どもにとってとても難しい単元です。そんな電流と磁界について学べるとてもよい教具を見せてもらいました。こちらです。電流と磁界について学べる手作り教材導線まわりの磁界、円形導線のまわりの磁界、コイルの...
実験・授業の情報

回路で思考力を高めるプチ実験

久しぶりの電気ネタです。今回は思考力を高めるプチ実験の紹介です。思考力を高める回路実験①豆電球とプロペラ導線、電池、豆電球、モーター、プロペラを用意します。回路をつくると電流が流れ、豆電球が点灯し、プロペラが回ります。普通ですね。しかし、こ...
実験・授業の情報

単極モーターでローレンツ力を学ぶ〜理解力を深める実験〜(フレミング左手の法則)

中学校2年生、電流、モーターの単元で使える授業小ネタです。単極モーター 材料電池、ネオジム磁石、エナメル線。全て100均で手に入ります。作り方ネオジム磁石を電池のプラス極にくっつけて立てます。電池とネオジム磁石に当たる部分のエナメル線を削っ...