回路を自由に作れるブラウザアプリ「phet 直流回路キット」が授業で大活躍!

フリーソフト
フリーソフト物理

以前回路を作れるシミュレーションアプリについてご紹介しました。

授業で使えるアプリ41電気回路をシミュレーションできる「Circuit Builder」
あまり有料アプリは使わないのですが、面白そうなアプリの場合はとりたくなってしまいます。今回はそんな好奇心に負けてダウンロードしたところ、意外に面白かったアプリ「Circuit Builder」を紹介します。Circuit Builder(i...

このアプリは自由に回路が作れて面白いのですが、有料でしかもインストールする必要があるため生徒一人ひとりで学習させるにはハードルが高いです。生徒一人ひとりが個人のタブレットで自由に回路がつくれたら・・・なんて考えていたら、素晴らしいソフトを技術の先生に教えていただきました!こちらです!

phetの回路シミュレーター

公式ホームページはこちらから

めっちゃ凄いですよね。ブラウザアプリなので、ChromeやSafariなどのブラウザソフトさえあれば、パソコンだけでなくスマホやタブレットでもつかえます。ログイン不要なので生徒一人ひとりが授業で使えるのがいい所です。

phetの回路シミュレーターには「簡単な回路」と「実験室」の2つのモードがあります。

両方とも実体配線図で電池、電球、抵抗器、スイッチなどを組み合わせて回路を作ることができます。電池の電圧や抵抗の値を自由に変えられるなど自由度が高いのがいいですね。

電流計や電圧計もあるので、オームの法則の学習にも使えます。

電流のながれを矢印で示したり、電子の流れを示したりと学習者が視覚的に理解することができます。

回路図にすることもできますが、電球の電気用図記号など異なる点があるので、中学の授業で使うには注意が必要ですね。

とても良いソフトなので、2年生で電流の単元を教える際はぜひ使ってみたいと思います。また、使ってみた感想などあれば教えてくださいねー。

iOSだけですがアプリ版もありまーす。

iOS用アプリのダウンロードはこちら

タイトルとURLをコピーしました