実験・授業の情報

実験・授業の情報

皆既月食 2014年10月8日

皆既月食を見よう明日はついに皆既月食です。ワクワクしますね。天候も晴れのようです。国内のとんどの場所で赤い月が見られます。国立天文台のホームページに明日の皆既月食の東京での見え方が載せてありました。午後8時ごろに食の最大をむかえるようです。...
実験・授業の情報

最強の生物クマムシ

前回の続き。地上最強の生物といえばもうお分かりですね。そうです。クマムシです。へ〜、テレビとかでよく見るけどクマムシってこんな形してたんだ。クマムシの何が地上最強なのか改めて調べてみました。耐熱温度:−150℃〜150℃水分量:通常85%→...
実験・授業の情報

科学ガチャ①-1「不思議生物大百科極小の共存者 微生物」

旅行で香川県の雑貨街「北浜alley」に訪れたとき、あるガチャガチャ(ガチャポン?)に心を奪われました。TAKARA TOMY A.R.T.S さんの不思議生物大百科極小の共存者 微生物です。不思議生物大百科極小の共存者 微生物↓こちらこれ...
実験・授業の情報

石ふしぎ大発見展2014

来週の三連休に石ふしぎ大発見展が開催されます。行ったことがないのですごく楽しみ。石の販売もやっているそうです。もし予定が空いていれば行ってみてはどうでしょうか?石ふしぎ大発見展(ミネラルショー)とは鉱物の展示会・販売会をミネラルショー(mi...
実験・授業の情報

微生物ポーカー

ゴキブリポーカーというゲームを知っていますか?携帯ゲームが流行っている今、子どもが次に求めるものは顔を突き合わせたコミュニケーションではないかと思っています。ゴキブリポーカーと微生物ポーカーというわけで、授業にボードゲームやカードゲームを取...
実験・授業の情報

飲むミドリムシ発見!?

飲むミドリムシ!?飲むミドリムシをサークルKサンクスで見つけました。259円と高かったのですが、授業のネタになると迷わず購入。味はというと•••めちゃくちゃ不味い!これで259円とは•••売れるのか疑問です。半分まではなんとか飲めたがあと半...