セキュリティ上の問題から利用が停止されていた「理科ねっとわーく」が一般公開向けに再配信されました!
理科ねっとわーくとは
理科ねっとわーくは、小・中・高等学校向けの理科教育・学習用デジタル教材を集めたWebサイトです。学校の先生が授業で活用したり,児童・生徒さんたちが自宅で学習したりする際に利用されることを目的としてつくられたものです。
授業での活用や,自宅学習などの非営利・教育目的の場合は,無償で利用することができます。
素晴らしいデジタル教材
理科ねっとわーくは素晴らしい教材がたくさんあります。ふたばのお気に入りをいくつか紹介したいと思います。
映像、アニメーションで学ぶ粒子の世界
映像、アニメーションで学ぶ粒子の世界は、ふたばが最も素晴らしいと思うデジタル教材です。2年生で学ぶ炭酸水素ナトリウムの熱分解や水の電気分解など、を実写映像とアニメーションを比較して見せることで、生徒の中に粒子の概念や、化学変化について視覚的に理解させることができます。また、3年生のイオンを学ぶ時にも、電池や電気分解の実験をアニメーション等を見せながら学ぶことができます。
炭酸水素ナトリウムのアニメーション
水の電気分解のアニメーション
やっぱり、アニメーションはわかりやすいですね。また、教えにくい単元であるプラスチックの分類についての教材もあります。素晴らしい教材なのでぜひ活用してみてください。
生命の連続性(遺伝編)
2年生の細胞、3年生の生物の増え方で使えるデジタル教材です。特に遺伝の内容は素晴らしいです。
分かりやすいイラストでメンデルの行った実験を解説しています。このデジタル教材と合わせて使っていただきたいのが次に紹介する「体感!植物でみる生殖のしくみ」です。
体感!植物で見る生殖のしくみ
体感!植物で見る生殖のしくみには、メンデルの実験とメンデルの推定というコンテンツがあります。
メンデルの実験、メンデルの推定
メンデルの実験とメンデルの推定は、遺伝の法則についてとてもわかりやすく解説してくれます。ぜひ授業で活用してみてください。
サカナやヒトのたんじょう、「大地のつくり」をコンピュータグラフィックスでみよう、動物のくらしと体つき〜環境とのかかわり合いから進化まで
生物の分類や大地のつくりを学べるデジタル教材です。2分野の単元は、特に視聴覚教材が効果的にはたらくように感じます。
映像と音声分析・合成ソフトで学ぶ「音・波動教育用デジタル教材」
こちらは、オシロスコープのソフトがダウンロードすることができたのですが、現在は使用できないようですね。このソフトについては以前記事にしました。
素晴らしいデジタル教材がたくさんある「理科ねっとわーく」。授業で使うときは小型のWindowsノートパソコンが便利です。こちらも以前記事にしました。
ぜひ授業で活用してみてください。
[amazon_link asins=’4324089086′ template=’original’ store=’futabagumi0e-22′ marketplace=’JP’]
コメント
コメントはありません。