化学変化

化学

ふたば塾にデジタル教材「化学変化と質量変化」、「状態変化と体積変化」、「蒸留」を追加しました。

ふたば塾のデジタル教材に「化学変化と質量変化」、「状態変化と体積変化」、「蒸留」の3つを追加しました。化学変化と質量変化状態変化と体積変化蒸留デジタル教材をつくってるときって、本当に楽しいんですよねー。中学生の頃、ゲームに夢中になっていた感...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

化学の力で炭酸飲料を作る方法

今回は、2年生の化学変化と原子分子の導入で使えそうな動画を紹介します。化学の力で炭酸飲料を作ってみたこの動画では、クエン酸と炭酸水素ナトリウムを反応させて二酸化炭素とクエン酸ナトリウムをつくる方法で炭酸飲料をつくります。この実験は、中学校で...
デジタル教材・プリント教材

中学理科学習サイト(無料)

📺ふたば塾📺(ふたばの授業動画)↓YouTubeへのリンク🌐これで完ぺき!理科の総まとめ🌐※総まとめのイラストをクリックするとデジタル教材で学習することができます。1年の総まとめ 植物🌻🌱🦠🔬 火山・地震・地層🌋💎🏞️ 光・音・力🔎🕯️🔊🔨...
デジタル教材・プリント教材

ふたばの白プリ

このページではふたばの白プリのpdfデータをダウンロードすることができます。1年 ふたばの白プリ 被子植物のつくり(ふたばの白プリ) 裸子植物、胞子でふえる植物(ふたばの白プリ) 植物と動物の分類(ふたばの白プリ) 光の性質、反射と屈折(ふ...
教師に役立つ本

学研(GAKKEN)の5教科をまとめて整理するルーズリーフが素晴らしい

この前ロフトで面白い参考書を見つけました。学研のルーズリーフ参考書です。この参考書はルーズリーフ形式なので、自分に必要な部分だけを持ち歩くことができるんです。参考書の弱点である重い!&かさばる!を解決してくれるんです。内容1年生 岩石と地震...
教具

透明骨格標本を作ってみた

科学館などで見かけるようになった透明標本。前回ブログでも紹介しました。今回はそんな透明標本を自分で作ってみようというふたばのブログ史上もっとも大きな試みです。もちろん、一人では何もできないので様々な人の助けを借りています。染色方法については...