四国水族館に行ってきました①

科学館
科学館

今回は授業ネタではありません。興味のない方は読み飛ばしてください。

四国水族館

前々から来たいと思っていた四国水族館に行ってきました。

オープンすぐだったので人はそんなに多くありませんでした。

四国水族館は、順路というものがなく、自分の好きなところから見ることができます。新しいですね。

イルカ水槽

イルカ水槽は、上側にショーステージがあり、上下からイルカの様子をみることができます。

ペンギンさん

イルカショー

上からみたイルカ水槽です。浅瀬部分が多くなっているのは・・・。

こんな風にイルカが滑るため。イルカも楽しそうでした。

四国水族館は、2020年オープンの新しい水族館です。展示にも特徴があり、水槽横にある魚の情報が書かれたプレートなどはありません。プレートではなく、「精一杯生きている生き物そのものをみてもらいたい」という思いからだそうです。魚の情報などは水槽横のQRコードをスマホで読み込むことで表示される仕組みになっています。面白いですね。

イネ?

なぜ水族館にイネが?と思ったら、稲穂とともに生きているメダカの展示でした。

「田んぼが身近にない子どもたちにとっては、新たな発見なんだな」という思いとともに、自然が減っている状況に寂しさを覚えました。

水生昆虫の王様「タガメ」

ということで四国水族館に行ってきました①でした。まだ続きまーす。

次はパート✌だぜ🦀

タイトルとURLをコピーしました