炎色反応をつかったレインボーろうそくが素敵

実験・授業の情報
実験・授業の情報化学

「リアカーなきK村」でおなじみの炎色反応。燃焼させる物質によって炎の色が変わります。リチウムが赤色、ナトリウムが黄色、カリウムが紫、銅が緑色・・・花火が炎色反応によって作られていることは有名ですね。そんな炎色反応を使って虹色のろうそくを作った会社があります。今回紹介するレインボーキャンドルです。

レインボーキャンドル

出典:レインボーキャンドル

美しいです。炎色反応については昔からわかっていましたが、複数の物質を織り交ぜて、継続的に炎色反応を起こし続けるのは技術的に非常に難しかったそうです。技術的困難を乗り越えて製品化させたことが素晴らしいと思います。結婚式や、お寺などで使われているそうです。炎色反応に触れる際に、授業で見せれば興味関心を引くこと間違いなしです。美しいレインボーキャンドルおひとついかがでしょうか?

出典:レインボーキャンドル

[itemlink post_id=”20151″]

低価格で楽しみたいなら

低価格で楽しみたいなら、一本ごとに色が違うロウソク「レインボーモーメント」がおすすめです。

350円で炎色反応の不思議に迫れるなんて素敵すぎます。ぜひ授業でつかってみてください。

[itemlink post_id=”20152″]
タイトルとURLをコピーしました