教具

科学ガチャ19「カプセルde地球儀 ver.planet」

久しぶりに科学がちゃを見つけました。「カプセルde地球儀ver.planet」です。カプセルde地球儀高級化がすすむがちゃですが200円と買いやすい価格です。種類EARTH 地球MARS 火星SUN 太陽JUPITER 木製MOON 月VE...
ICT活用

京都府立大学府立植物園連携プロジェクト「バーチャル植物園」を授業に活用

植物園を利用して研究をしている京都府立大学の教員有志が集まり、理科教育を通した地域貢献活動の一環として、『バーチャル植物園』を立ち上げることになりました。季節や時間を超えるバーチャル植物園バーチャル植物園は、季節や時間の制限なくネットさえ繋...
道徳・総合的な学習

自由の本当の意味

道徳で使えそうな小ネタです。席替えやグループ分けの時など、よく子どもは「自由がいい」といいます。そんな時、子どもたちに「自由」の本当の意味を教えたいです。自由は禅の「自分に由る」(自分にによる)という言葉に由来しています。自分によるとは、「...
ICT活用

大型テレビが簡単に電子黒板になる「てれたっち」

ICT機器を活用した授業といえば、「電子黒板」といえるほど、ポピュラーなICT機器ですが、問題点がありました。それは価格です!安いものでもうん十万するので、そう簡単に導入することができないのが問題点でした。私が以前勤務していた中学校では各学...
教具

アーテックのレンズの性質実験セットが素敵

レンズの実験は一年生の中で最も難しい実験だと思います。光の性質、レンズの性質、像のでき方、などそれぞれをきちんと理解しないといけません。また、授業では作図など問題を解く方法に時間を割きがちです。作図ができて、問題が解けていても、像については...
実験・授業の情報

持ち運べる水「Ooho」を作ろう

ロンドンの学生達がペットボトルゴミの削減にむけて制作したこの食べられる食用水ボトル『Ooho』が最近話題となりました。今回はこの「Ooho」をつくる実験を紹介したいと思います。持ち運べる水「Ooho」を作ろう ゼラチン状の膜で水を包み込み、...