道徳・総合的な学習 自由の本当の意味 道徳で使えそうな小ネタです。席替えやグループ分けの時など、よく子どもは「自由がいい」といいます。そんな時、子どもたちに「自由」の本当の意味を教えたいです。自由は禅の「自分に由る」(自分にによる)という言葉に由来しています。自分によるとは、「... 2017.11.26 道徳・総合的な学習
ICT活用 大型テレビが簡単に電子黒板になる「てれたっち」 ICT機器を活用した授業といえば、「電子黒板」といえるほど、ポピュラーなICT機器ですが、問題点がありました。それは価格です!安いものでもうん十万するので、そう簡単に導入することができないのが問題点でした。私が以前勤務していた中学校では各学... 2017.11.26 ICT活用教具
教具 アーテックのレンズの性質実験セットが素敵 レンズの実験は一年生の中で最も難しい実験だと思います。光の性質、レンズの性質、像のでき方、などそれぞれをきちんと理解しないといけません。また、授業では作図など問題を解く方法に時間を割きがちです。作図ができて、問題が解けていても、像については... 2017.11.25 教具物理
実験・授業の情報 持ち運べる水「Ooho」を作ろう ロンドンの学生達がペットボトルゴミの削減にむけて制作したこの食べられる食用水ボトル『Ooho』が最近話題となりました。今回はこの「Ooho」をつくる実験を紹介したいと思います。持ち運べる水「Ooho」を作ろう ゼラチン状の膜で水を包み込み、... 2017.11.24 化学実験・授業の情報
化学 化学教師ならマストバイ「Science-Leaf」 ふたばは化学が苦手です。特にベンゼン環が出てきてから苦手になりました。ノートに何度も何度もベンゼン環を書いているうちに、ベンゼン環が顔にしか見えなくなりました(笑)でも、今になって「これがあれば・・・ふたばは化学は得意になっていたかもしれな... 2017.11.23 化学教師に役立つ情報
教具 20%軽いノート「Logical Air」 ノートと言えばコクヨさんの「キャンパスノート」が有名です。私も学生時代からお世話になりました。でも、今回そのキャンパスノートを脅かすすごいノートが発売されました。20%軽量化されたLogical Airナカバヤシさんから発売された「Logi... 2017.11.22 教具教師に役立つ情報