子どもに見せたい動画 生徒に見せたい動画「地震・津波発生疑似体験」 理科には、地震や火山など自然災害については学習させる場面がたくさんあります。自然災害が起きたときの対応などについても理科の教科の時間で触れたいものです。今回はJR西日本とKDDIによってつくられたVR訓練についてお伝えします。VRで地震・津... 2017.12.10 子どもに見せたい動画道徳・総合的な学習
子どもに見せたい動画 子どもに見せたい動画「感情をコントロールする方法」 感情のコントロールが苦手な子どもたちが増えているような気がします。原因としては、核家族化や一人っ子の増加、DVなど、家族間のコミュニケーションが減っていることがあげられるのではないでしょうか。感情のコントロールができなければ、必要のないケン... 2017.12.09 子どもに見せたい動画
実験・授業の情報 歯科用メンタルフィルムとクルックス管でX線撮影 今回は歯医者でレントゲンに使われていたデンタルフィルムを使ってX線撮影をする実験について書いていきます。歯科用デンタルフィルムとクルックス管でX線撮影歯医者で何かを噛んでX線撮影をした人は多いと思います。その時噛んでいたのがこのデンタルフィ... 2017.12.08 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 放射線を測定器で学ぶ 下の写真は放射線を測定する 「はかるくん」です。文部科学省の文字が輝いていますね。福島の原発事故が起こるまでは、原子力についての啓蒙活動が盛んで予算も多かったそうです。このはかるくんは原子力の啓蒙活動の1つとして、学校で教育活動を行いたい時... 2017.12.07 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 空と夕空が青と赤になる理由がわかる実験 「空はなんで青色なの?」「なぜ、夕焼けは赤いの?」こんな質問を子どもからされたことはありませんか?誰もが一度はもつ疑問だと思います。でも、この質問に対して「じゃあ、実験して確かめてみよう!」こう言えるのは理科の先生だけです。理論とかではなく... 2017.12.06 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 消臭ボールで光を学ぶ面白実験 消臭ボールを使った光の屈折がわかるお手軽実験です。消臭ボールで科学手品 透明なものが見える理由と光の屈折がわかる実験です。消臭ボールや観賞植物で使われる給水ボールは屈折率が水とほぼ同じなのです。そのため水を入れると・・・見えなくなるのです。... 2017.12.05 実験・授業の情報物理