ふたばの個人的な小さな夢。それは「持続可能な世界、個人用エコボールを自作すること」です。今回、自分で材料を集めてエコボールを制作してみたのでその紹介をします。
持続可能なエコボール(非密閉型水換え不要水槽)の製作
前からやってみたかったことの1つ。水換え不要のフィルターなしのエコボール水槽を自作しました。
【準備物】
果実酒用の8リットルの瓶


大きいです。

密封するために内蓋がついてあります。

キャップ付き

GEXのベストサンド水草用

底砂にはろ過能力の高いGEXのベストサンド水草用を使いました。

ゼオライトです。細かな孔が開いていて微生物がアンモニアなどの汚れを分解します。

袋の表

袋の裏

ベストサンドのコケを抑えるシステム。エコボールではフィルターを使わないため分解者の役割がとても重要です。

植木鉢
植物を植えるための植木鉢

原材料に注目です。このプランターは竹、トウモロコシ、麦でできています。土に埋めておくと分解されます。環境に優しい植木鉢です。

この植木鉢はなんと瓶の口にぴったり

ジャストフィットです。
材料をエコボールに入れる

底砂を入れます。
使う植物はアヌビアスナナ

根がしっかりとはっています。


ウィローモス

よくわからないふにゃふにゃな藻(笑)
水質を酸性にしないようにサンゴを入れました。

表面にはコケがびっしりです。

2つ目
水槽には硝酸塩を分解するということでポトスを選びました。
直接、水耕栽培でもいいのですが、より、水質をよくするために竹炭をポットに入れます


竹炭は活性炭の10倍水を綺麗にするそうです。


フィルターなしに挑戦です。

配置したところ。

水槽設置完了。

始めはフィルターを付けて水質を安定化させます。

えびちゃんも入れてみました。水質が安定したらいよいよフィルターを外して水 水換え不要のエコボール水槽にしたいと思います。やっぱり手作りは楽しいです。エコスフィア3を目指します。今から楽しみです。
【改良】

エコボールシステムを改良しました。ソーラーパネルとポンプをつけて水が対流するようにしました。
自然界の川の役割をしてくれることを期待しています。流れがないと水が澱みますしね。
左から見たところ
右から見たところ


ソーラーパネルは両面テープで持ち手に固定しました。太陽の高度に合わせて位置を調整することができます。

これからアカヒレ(コッピー)を入れてエコボール始動です。楽しみだ〜♩