実験・授業の情報 風力発電について学べる実験 3年生エネルギーの単元で使える情報です。風力発電について実験を通して学ぶ方法です。風力発電の実験用意するものテスター、ミノムシクリップ、電池ボックス、カッターペットボトルは、某メーカーの麦茶のものが使いやすいです。風車の作成ペットボトルを溝... 2017.11.12 実験・授業の情報物理
科学館 広島市健康づくりセンター 健康科学館がおもしろそう ふたばは科学館に行くのが大好きです。旅行に行くときも全国の科学館を調べます。今回はネットで見つけた広島の科学館について書いていきます。人体について学べる科学館広島市にある科学館です。原爆ドームからも近いので、修学旅行で行くのにもいいと思いま... 2017.11.11 科学館
実験・授業の情報 リング磁石で遊ぶ 今回は実験ではなく、ただの科学あそびです。リング磁石で遊ぶ リング形の磁石と鉄の棒を用意します。鉄の棒にリング磁石を入れると・・・リング磁石がクルクル回るんです。磁石が傾くことで重力と磁力の合力が磁石を回転させる力になるんですね。面白いです... 2017.11.10 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 地磁気で電磁誘導 地磁気を利用して誘導電流を発生させる実験の紹介です。地磁気で電磁誘導実験方法3000回巻きのコイルにパーマロイと呼ばれる合金を磁芯にします。地球を大きな磁石と考えた場合コイルの磁界が変化する方向にひねります。出典:理科年表オフィシャルサイト... 2017.11.09 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 ピストン運動を電気エネルギーに変換♩発電機作り 今回は、電磁誘導を用いた簡単な発電機を紹介します。ピストン運動発電機作り 作り方 ミシンのボビンに0.03mmのポリウレタン導線を1000回巻きます。ミシンのボビン糸巻き機能を利用すると簡単に巻けます。手を切らないように注意してください。... 2017.11.08 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 修正液でブラウン運動を観察する 今回は、身近なもので分子間運動(ブラウン運動)を観察する方法です。修正液でブラウン運動を観察するブラウン運動という現象をご存知でしょうか?「ブラウン運動とは、液体のような溶媒中に浮遊する微粒子(例:コロイド)が、不規則に運動する現象である。... 2017.11.07 化学実験・授業の情報