科学館

近畿大学薬学部の薬用植物園に行ってきました

11月5日に近畿大学の学祭に行きました。そこで近畿大学薬学部の薬用植物園が一般に公開されていました。面白い植物がたくさん紹介されていました。今回はそんな薬用植物について書いていきたいと思います。近畿大学薬学部の薬用植物園場所は近畿大学の大学...
実験・授業の情報

電磁誘導で独立した回路に電流を流す

今回は、電源装置の交流を使った実験を紹介します。電磁誘導で独立した回路に電流を流す細い鉄棒を束ねて鉄芯を作ります。このコイルに別のコイル(豆電球)を通して交流電流を流すと・・・回路に電流が流れて豆電球がつきます。中心のコイルを電磁石として、...
教具

入曽精密のチタン物差しがカッコイイ

埼玉県の金属精密加工業者の入曽精密の0.1mmまで目盛りのついた15cm定規「チタンものさしPremium Edition」を紹介します。チタンものさしPremium Edition“REAL EDGE”というブランドで発売されているようで...
コミュニケーション能力・心理

教師に見てほしい動画「生きる力の正体はEQ(エモーショナルインテリジェンス)?」

「生きる力をつける」のが現在の学校教育の大きな目標です。ただ、「生きる力」ってとても抽象的な表現だと感じます。 自ら学び、自ら考える力 AIの影響で職業が大きく変わる中、新たな環境に対応する力 周囲の人間と円滑な人間関係を築けるコミュニケー...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

食物連鎖と因果応報「プラスチックを食べるプランクトン」

3年生、「自然と人間」食物連鎖の単元で子どもに見せたい動画です。プラスチックとプランクトンこの動画は、イギリスの「Plymouth Marine Laboratory(プリマス海洋研究所)」によって撮影されたものです。黄緑色に光っているもの...
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)

風船爆弾から戦争と偏西風を学ぶ

風船爆弾を知っているでしょうか?今回は、戦争で使われた負の遺産から地学を学んでいきたいと思います。風船爆弾とは『風船爆弾(ふうせんばくだん)とは、太平洋戦争において日本陸軍開発した気球に爆弾を搭載した兵器である。秘匿名称は「ふ号兵器」。「風...