教具 rccolo(レコロ)でタイムラプス撮影 夕焼け開花これらの動画はKINGGIM(キングジム)のタイムラプス(一定間隔で写真を撮る)recolo(レコロ)で撮影された動画です。。レコロを授業に活かすレコロはタイムラプス撮影(インターバル撮影)をすることができます。1分ごとに写真を撮... 2017.11.02 教具教師に役立つ情報
実験・授業の情報 天気が予測できるストームグラスを作る 天気を予測できるストームグラスというものがあります。科学玩具として売られています。今回はそんなストームグラスの仕組みとストームグラスを手作りする方法を紹介します。天気が予測できるストームグラスストームグラスの仕組み 密閉されたガラス内に水が... 2017.11.01 地学実験・授業の情報
実験・授業の情報 天気図の学習まとめ 天気図から気象を学ぶ方法をまとめてみました。天気図を使った学習法まとめ①OHPシートで雲と降水の関係を学ぶラジオ放送を聞いて天気図に天気を書き込ませます。あらかじめその日の衛星写真をOHPシートに印刷しておきます。天気図にOHPシートを重ね... 2017.10.31 地学実験・授業の情報
実験・授業の情報 気象の単元で使える前線をつくる実験 2年生、天気の単元は実験が少ないです。そんな天気の単元でできる貴重な実験を紹介します。液体で前線面をつくる実験温かい空気と冷たい空気で前線を液体でつくる実験です。冷たい空気を氷で作って線香を使って空気の流れを見る実験もありますが、少し観察し... 2017.10.30 地学実験・授業の情報
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 数学の素晴らしさ「インド式2桁の掛け算の解き方」 インド式2桁の掛け算の解き方物理が苦手だという生徒がたくさんいます。これは中学校も高校も同じ原因だと思います。原因は一つ。「数学が苦手!」確かに、物理はほとんど数学です。2次関数は放物線だし、微分は瞬間の速さを表します。でも、数学が苦手だか... 2017.10.29 他教科授業で見せたい動画(授業で使える動画)
ICT活用 アクションカメラを授業に取り入れる 弟がアクションカメラを買いました。はじめは高価だったアクションカメラも物によっては1万円以下と買いやすい値段になりました。スマホと連携させることで、無線でスマホにリアルタイムに映像を写すことができます。これを見て思いました。「授業に使える!... 2017.10.28 ICT活用教具