セリアの「なぜなに科学工作チャレンジ」2021夏!

実験・授業の情報
実験・授業の情報教具

毎年、夏になると100均で科学工作キット売り場が盛り上がります。今回は2021年セリアのなぜなに科学工作チャレンジについて書いていきます。

セリアの科学工作チャレンジ2021

セリアは他の100均とは違い、もともとお店に売られてある商品を利用して科学工作をします。お店にはその、つくり方が示された説明書と、必要な商品が上の写真のような科学工作コーナーに並べられています。個人的にはキットになっているものよりも、自分で作る感覚が強いのでこちらの方が学びになると思います。

燃料電池をつくろう、ふしぎなアルミたまご

2021年度は鉛筆と重曹でつくる燃料電池とアルミホイルとビー玉のアルミたまご。

振り子とおし花

そして、振り子の共振実験と押し花でした。

学校で使うなら、燃料電池は化学の単元。振り子の共振は地震、押し花は離弁花や合弁花、葉脈の観察などで使えると思いました。

気になる方はぜひセリアに行ってみてください。

セリアでは魚取り用の網の近くで魚の観察用ケースも売られていました。メダカの観察などで使えそうです。100円なら班に一つずつ配れそうですね。気になる方はセリアへ急げ〜♪

タイトルとURLをコピーしました