力の分解プチ実験 実験・授業の情報 X Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2017.05.092017.11.10 実験・授業の情報物理 抵抗分解 力の分解についてのプチ実験を紹介します。 目次 力の分解プチ実験積み木を使った実験ニュートンばかりの実験 力の分解プチ実験 積み木を使った実験 三角形の積み木を用意します。上の写真のように置いてつかませます。滑ってなかなか思うようにつかめません。 理由を科学的に考えさせると力の分解についての学びに繋がると思います。 赤い矢印が指が積木に対して垂直に与えた力です。斜面には力を分解するはたらきがあるので、うまく掴めなくなるんですね。汗ばんでいたら、摩擦係数が上がるのでつかめるかもしれませんね。 ニュートンばかりの実験 上の写真のようにニュートンばかりで直線上に引き合います。(緑)ここに、直線上にある紐に対して垂直に力を与えると、直線上にどれだけ強く引っ張っても、垂直な力が簡単にはたらきます。 これは、直線上の力である青と緑の矢印がつりあっていて、垂直には無抵抗なためです。面白いですね。簡単な実験を挟むことで思考力を高めることができると思いました。