語彙力と伝える力をつける「国語が得意科目になるお絵かきトレーニング」

コミュニケーション能力・心理
コミュニケーション能力・心理教師に役立つ本他教科

最近、子どもたちの「伝える力」が問題視されています。また、スマホのメールやSNSによる影響か単語で会話を終わらしている光景をよく見ます。コミュニケーションツールがどんどん発展していっているのに不思議ですね。ツールが進化した分、人間は退化していっているように感じます。しかし、これからの時代は情報を発信する力が問われます。「伝える力」をつけることは教育の重要な使命だと感じます。今回は伝える力をつけることができる本を紹介します。

国語が得意科目になる「お絵かき」トレーニング

出典:discover

この本は絵を文章化したり、文章を絵にしたりする中で、

  • 事物・現象を文章化する力
  • 文章を論理的に読み解く力

をつけることができます。いわゆるお勉強ができる、できないにかかわらず、クラス全員で楽しみながら「伝える力」をつけることができます。班活動などを中心に取り入れてみてください。伝える力は全教科にまたがる総合的な力です。ぜひ、総合的な学習等で活用してもらいたいと思います。

「その絵を文章にすると?」

出典:amazon

「その文章を絵にすると?」

出典:amazon

[itemlink post_id=”19261″][itemlink post_id=”19262″]

子どもたちに伝える力をつける方法として、「看図作文法」と呼ばれる方法もおすすめです。看図作文法についてはこちらの記事をご覧ください。

看図作文法で論理力、文章力をつける
今回は生徒に論理力、文章力をつける看図作文法について書いていきたいと思います。看図作文法とは看図作文法は、図を見て文章をつくりながら文章力をつける方法です。図を見て絵を書くという内容は以前記事にしました。語彙力と伝える力をつける「お絵かきト...
タイトルとURLをコピーしました