ふたばのブログ〜理科教育と道徳教育を科学する〜

Home » 教師に役立つ情報 » 2022年全国学力テストの結果が公表!中学理科🧪の正答率が50%を切る✂

2022年全国学力テストの結果が公表!中学理科🧪の正答率が50%を切る✂

calendar

夏休みはどのようにお過ごしですか?バタバタとはたらいているうちに一学期が終わりました。新型コロナウイルスの第七波やサル痘、ウクライナ問題、スリランカのデフォルトなど国際的な混乱が続いていて、テレビを見ていても疲れそうですが、さらにショックなニュースが・・・

全国学力テストの結果が公表

2022年の全国学力テストの結果が公表されました。ふたばの専門の中学校理科のテストが実施されるのは4年ぶりでした。今回の中学校理科のテストでは、平均正答率が前回より16・8ポイント低く49.7%と5割を切ってしまいました。そしてふたばのいる大阪は小学校理科が全都道府県中最下位の47位(T_T)ちなみに次に成績が悪かったのは同率42位で5つの都道府県・・・ということは小学校理科は大阪だけが単独の最下位ということです・・・地方に比べる都会で塾もこんなにたくさんあるのになんでこんなに低いんだ?

全国学力テストの分析まとめ

全国学力テストはいろいろなニュースになっています。ここでは理科についての情報をまとめてみました。

  • 新しい学習指導要領で重視される実験を考察する力などに課題がみられる
  • 観察や実験などを通して科学的に探究する力を測る問題で低さが目立つ
  • 新型コロナウイルスの影響で質問紙調査で、観察や実験の授業をした頻度が「週1回以上」と答えた学校が小学校44・9%中学校で45・8%と過去最低を記録。しかし、実験の回数と理科の点数の相関関係はみられない。
  •  「将来、理科や科学技術に関係する職業に就きたいか」という問に、「当てはまる」「どちらかといえば当てはまる」と答えたのは小学校26・7%、中学校22・6%。

個人的には、「実験の回数と理科の点数の相関関係が見られない」というのが気になりました。このような結果がでるということは、実験をたくさんしてもテストで合否を行う受験では無意味ということになります。進学を第一の目的とする私立学校や塾では実験を行う意味を感じないでしょう。でも、実験をしなかった生徒が将来、科学の道に進もうと思ったときに本当に実力を発揮できるのでしょうか?文部科学省が新しい学習指導要領で重視する「観察や実験などを通して科学的に探究する力」を測るテストの内容は頭の中で実験の意味を考えたり、結果から考察を行う力を文章で答えられるという形のような気がします。このような理科の力は効率的です。でも、科学の発展には失敗を恐れずに新しいことにチャレンジする力が必要です。エジソンが試行錯誤の末京都の竹にいきついた話や、白川英樹先生が韓国人留学生が間違えて1000倍の濃度で実験してしまったことからできて高伝導性プラスチックなどは諦めない力や失敗を切り捨てない力なども学力といえるかもしれません。色々考えさせられる学力テストの結果でした。

理科以外の項目

理科以外の項目もみていきます。

  • 今回、初めて調査項目に加わった質問「平日にスマートフォンや携帯電話で動画を見たりSNSをしたりする時間」の結果は、小学生で4時間以上が11%、3時間以上が9%、2時間以上が13%、1時間以上が18%、合計51%。スマホなどをもっていない小学生は21%
  • 中学生では4時間以上が15%、3時間以上が14%、2時間以上が23%、1時間以上が24%。合計76%。スマホなどをもっていないのは5%。
  • 平日にテレビやスマートフォンなどでゲームをした時間については、1日当たり1時間以上が小学生が76%と増加、中学生は71%と減少。クラブ再開の影響と考えられています。

スマホやタブレットの影響はやはり大きいです。世間ではウィズコロナと叫ばれていますが、教育会はスマホを排除するのではなく、ウィズスマホで考えていく必要があると思います。

授業で使えるデジタル教材が満載!「ふたば塾」

ふたばのブログの姉妹サイト「ふたば塾」では、理科の授業で使えるデジタル教材やプリント教材、授業動画で使ったスライドを無料で公開しています。

▶ ふたば塾はこちらから

▷ デジタル教材はこちらから

▷ 授業プリントはこちらから

▷ 授業動画のスライドはこちらから

予習や復習で使えるYoutubeチャンネル

Youtubeチャンネル「ふたば塾」では、予習や復習で使える授業動画を配信しています。ふたば塾のデジタル教材に対応しているので関連付けて学習できます。ぜひご活用ください。

▶ ふたば塾のチャンネルはこちらから

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す




自己紹介(PROFILE)

窪田 一志

窪田 一志

1986年生まれ、近畿大学農学部卒業、学びエイド認定鉄人講師、理科コア・サイエンス・ティーチャー(CST)養成課程修了、MIE(Microsoft Innovative Educator 2022)取得、Apple Teacher
家庭教師、個別指導、塾講師を経て、神奈川県で5年間中学校理科教師として勤務。現在は大阪府の公立中学校で理科の楽しさを子どもたちに伝えるため日々奮闘中。
教材や教具、デジタル教材の開発、効果的なICT機器の活用方法、カードゲームや問題解決を通してのコミュニケーション能力の育成など自らの実践に基づいた教育活動を展開中。
ブログのアクセス数は月10万pvを超え、中学理科の授業情報をまとめた書籍「100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100」を明治図書から出版。また、ブログがアプリ化されるなど勢いのある教育研究者 兼 教育実践者。
先生向け情報サイト「ふたばのブログ」の他、反転学習や、家庭学習に利用できるオンライン学習サイト「ふたば塾」、中学理科の授業動画を中心としたYoutubeチャンネル「ふたば塾」を運営。
記事執筆、研修・講演依頼、書籍化についてはお問い合わせフォームからお願いします。

【著書】


100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100[明治図書出版]





授業力&学級経営力2023年12月号(記事執筆)[明治図書出版]


【協力実績】
株式会社 NHKエデュケーショナル
国立科学博物館
株式会社Gakken
日本テレビ「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」
株式会社 朝日新聞社 企画事業本部文化事業部
株式会社 高純度化学研究所
株式会社 アスウム
株式会社 学映システム
株式会社リバネス(教育応援VOL55)
株式会社ジヤトコ
株式会社CODEGYM
富山県教育委員会「とやま科学オリンピック」
東京学芸大学 理科教育学分野
高知大学教育学部附属小学校
横須賀市立浦賀中学校
田尻町立中学校
順不同

Apple Teacher



MIE(Microsoft Innovative Educator)