ふたばのブログ〜理科教育と道徳教育を科学する〜

Home » ICT活用 » 最強スマホ📱驚異の光学10倍超望遠カメラ搭載📸Galaxy S21 ULTRA 購入🤳

最強スマホ📱驚異の光学10倍超望遠カメラ搭載📸Galaxy S21 ULTRA 購入🤳

calendar

やってしまいました。ふたばの悪い癖が出てしまいました(>ω<)!そう、またもやスマホを買ってしまったんです(笑)

Galaxy S21 ULTRA購入

ふたばの前機種はGalaxy Note10+です。2年ほど前に記事にしました。

galaxy note10+を買いました✒📱

Galaxy Note10+は最高のスマホでした(●^o^●)スマホというよりは性能も価格ももはやパソコンです。学習サイト用のイラストなども全部Galaxy Noteで作ってました。ふたばの不注意による画面の割れや、電池の持ちなど経年劣化はありましたが、大きな不満はありませんでした。ではなぜ、今回スマホを買い変えることになったのか?それは娘の運動会があったからなんです。

ビデオカメラよりスマホ📹<📱

運動会で、なんでスマホを買うのか?実はふたばの家にはビデオカメラがなかったんです。はじめは素直にビデオカメラを買おうと思っていました。でも、色々調べていくうちに

  • ビデオカメラはズームと手ブレ補正が魅力だか使うのは運動会と文化祭(発表会)くらいである
  • 画質重視なら一眼レフカメラだが値段が高く、撮るのも難しい
  • 最新のハイエンドスマホには光学10倍ズームがついていて8K録画にも対応しているらしい

などなどの情報が分かりました。そしてこの光学10倍ズームレンズ搭載のS21ULTRAに出会ったのです。もし、光学10倍ズームが運動会の撮影に使えるならスマホがビデオカメラの代わりになるのでは?と考え早速動画検索してみると・・・

スゲー!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

スマホのカメラを舐めてました。なんでもペリスコープというスマホ内部にプリズムを利用して横向きにレンズを並べているそうです。1cmにも満たない薄さで光学10倍は過ごすぎます。しかも、デジタルズームを使えば100倍まで拡大できるんです・・・100倍って(笑)

カメラが光学10倍ズーム

極めつけはこちらは!

なんと月を撮れるんです🌛ほんまかいな(笑)疑いつつふたばが実際に撮影してみました🤳🌕

S21ULTRAでふたばが撮影した月🌕

マジかい(✽ ゚д゚ ✽)ノ

もはやスマホの域を超えています。さらにさらに超近距離の撮影も可能なんです。

ふたばの左手(笑)

全ての理科の先生に言います。これは買いです!(笑)

しかもsペン対応

さらにふたばの背中を押したのがnoteシリーズではないもののSペンに対応したことです。noteシリーズとは違ってスマホ内部にペンが収納できないのですが、純正品のペン収納付きケースを利用することでnoteシリーズのような使い方ができるんです。

[itemlink post_id=”25983″]

手帳タイプもあります。

[itemlink post_id=”25984″]

スタイラスペン付きのスマホは、仕事中にいじっても仕事してる感が出るのがいい感じなんですよね(笑)♪ということで、10万円超えのスマホをポチッてしまいました。ビデオカメラもいいのは10万近くしますもんね(^_^;)もし、ふたばと同じように「子どもも幼稚園に入ったしビデオカメラ買った方がいいのかなぁ📹」なんてお悩みの方は一度、ハイエンドスマホも候補に入れられてはどうでしょうか?

[itemlink post_id=”25978″]

オマケ:最近のスマホはガラスフィルムもすごい!

もう一つ驚いたのが、S21ULTRAと一緒に購入したガラスフィルムです。

このガラスフィルム、なんと紫外線で接着剤を固めて貼り付けるんです。UVレジンですね。USBタイプcで発光するUVランプがついてきました。ふたばの妻がマニキュア用のUVLEDライトをセリアで買ったのですが、これで代用できましたね(汗)

↓セリアのUVLEDライト

[itemlink post_id=”25985″]

授業で使えるデジタル教材が満載!「ふたば塾」

ふたばのブログの姉妹サイト「ふたば塾」では、理科の授業で使えるデジタル教材やプリント教材、授業動画で使ったスライドを無料で公開しています。

▶ ふたば塾はこちらから

▷ デジタル教材はこちらから

▷ 授業プリントはこちらから

▷ 授業動画のスライドはこちらから

予習や復習で使えるYoutubeチャンネル

Youtubeチャンネル「ふたば塾」では、予習や復習で使える授業動画を配信しています。ふたば塾のデジタル教材に対応しているので関連付けて学習できます。ぜひご活用ください。

▶ ふたば塾のチャンネルはこちらから

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す




自己紹介(PROFILE)

窪田 一志

窪田 一志

1986年生まれ、近畿大学農学部卒業、学びエイド認定鉄人講師、理科コア・サイエンス・ティーチャー(CST)養成課程修了、MIE(Microsoft Innovative Educator 2022)取得、Apple Teacher
家庭教師、個別指導、塾講師を経て、神奈川県で5年間中学校理科教師として勤務。現在は大阪府の公立中学校で理科の楽しさを子どもたちに伝えるため日々奮闘中。
教材や教具、デジタル教材の開発、効果的なICT機器の活用方法、カードゲームや問題解決を通してのコミュニケーション能力の育成など自らの実践に基づいた教育活動を展開中。
ブログのアクセス数は月10万pvを超え、中学理科の授業情報をまとめた書籍「100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100」を明治図書から出版。また、ブログがアプリ化されるなど勢いのある教育研究者 兼 教育実践者。
先生向け情報サイト「ふたばのブログ」の他、反転学習や、家庭学習に利用できるオンライン学習サイト「ふたば塾」、中学理科の授業動画を中心としたYoutubeチャンネル「ふたば塾」を運営。
記事執筆、研修・講演依頼、書籍化についてはお問い合わせフォームからお願いします。

【著書】


100均グッズからICTまで 中学校理科アイテム&アイデア100[明治図書出版]





授業力&学級経営力2023年12月号(記事執筆)[明治図書出版]





授業力&学級経営力2024年12月号(記事執筆)[明治図書出版]

【協力実績】
株式会社 NHKエデュケーショナル
国立科学博物館
株式会社Gakken
日本テレビ「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」
株式会社 朝日新聞社 企画事業本部文化事業部
株式会社 高純度化学研究所
株式会社 アスウム
株式会社 学映システム
株式会社リバネス(教育応援VOL55)
株式会社ジヤトコ
株式会社CODEGYM
富山県教育委員会「とやま科学オリンピック」
東京学芸大学 理科教育学分野
高知大学教育学部附属小学校
横須賀市立浦賀中学校
田尻町立中学校
順不同

Apple Teacher



MIE(Microsoft Innovative Educator)



Padlet Certificate