コストコで見つけた「カードでピピッとはじめてのプログラミングカー」が面白そう

ICT活用
ICT活用教具

コストコで学研の「カードでピピっとはじめてのプログラミングカー」をみつけました。面白そうだったので紹介します。

カードでピピッとはじめてのプログラミングカー

「カードでピピッとはじめてのプログラミングカー」は2018年の日本おもちゃ大賞で大賞を受賞した教育玩具です。

プログラミングカーは3歳から遊べるとあります。やり方は簡単。

  1. ゴールを決める
  2. 通り道を決める
  3. 車に出す命令を考える
  4. タグをかざして読み込ませる

の4つ。プログラミングカーのいいところは2つあるとおもいます。1つ目は、画面上ではなく、実際に車が動くところ。2つ目は、命令をカードで順番に車に読み込ませるところです。プログラミング学習のポイントは論理的な思考にあると思います。前もってカードを順番に用意し、頭の中で車の動きをシミュレーションすることで論理的な思考力がつくと思います。実際に車を動かすことで自動的に振り返りを行うこともできます。小学生だけでなく、中学生にもやらせたい教材だと思いました。

[itemlink post_id=”19489″]

 

タイトルとURLをコピーしました