バーチャルカクテルデバイス「Vocktail」がすごい

授業で見せたい動画(授業で使える動画)
授業で見せたい動画(授業で使える動画)生物

中学2年生、感覚器官の単元でつかえそうな授業ネタです。自分の理想の飲み物をスマートフォンアプリから作れるグラス型デバイス「Vocktail」をシンガポール国立大学の研究者らを開発しました。

仕組みは単純です。アプリを使って、色や香りをつけることで自分の好みの飲み物をつくるというもの。人の五感を刺激するんです。

人の五感を刺激する様々な機能が盛り込まれています。

アプリで管理というのが今どきですね。

色と匂いだけでも味覚を感じる(感じた気になる)というのはよく言います。

メタクッキーと同じ原理ですね。メタクッキーについてはこちらをご覧ください。

ただし、Vocktailは電気刺激で酸味・苦み・塩気といった味をつけることも可能なので、上を行きます。以前紹介した味を作るフォークとメタクッキーのいいとこ取りといったところでしょうか?

電気刺激で塩味をつくるフォークを日本人が発明!?
2年生、感覚器官の単元で使える授業小ネタです。日本人が電気で塩味をつけるフォークを開発したそうです。日本人が電気で塩味をつけるフォークを発明!?調味料の基本となる塩。塩なしに料理はできないと言っても過言ではありません。塩は人体にとって必要不...

どちらにせよ、今後、「味覚」についての研究はどんどん進みそうです。テレビで紹介された料理をテレビの前の機器を通して試食・・・なんて時代がすぐそこまで来ているような気がしてきます。長生きしたいなぁと感じました(笑)

タイトルとURLをコピーしました