「未来を木で作ろう」をスローガンに住友林業がホームページにいくつかの広告を載せています。
内容は、
- 日本の文化
- 中規模建築
- エネルギー
- 野鳥が集う都市
の4種類。その中でも「エネルギーを木で作ろう」が授業で使えるかもしれないのでご紹介します。
エネルギーを木で作ろう
「エネルギーを木で作ろう」では木を再生可能エネルギーとして利用する木質バイオマス発電について解説されています。
実際にバイオマス発電を行っている住友林業のホームページで学ぶことができるのがいいと思いました。単元で言うと中学3年生の「様々な発電」ですね。うまく活用してみてください。
森林から、電力が生まれる!?
環境にやさしい発電のしくみ、
地域活性化との関わりなど、住友林業の
「資源エネルギー事業」から、未来を
担うエネルギー、木質バイオマス発電
について詳しく解説します
こちらの記事ら以前書いたものです。合わせて読んでみてください。

植物で発電?未来の発電所は水田かも•••。
オランダの企業「Plant-e」が植物を植えた湿地から電力を"収穫"する技術を開発しました。水田の多い日本は特に注目したい技術です。仕組みが分かりやすくアニメーションで説明されています。植物で発電?微生物が有機物を消費する際には、電子が放出...