この前、会員制大型スーパーのコストコに行ったところ学校で使えるかもしれない面白いものがたくさんあったので紹介します。
コストコにあった面白グッズ
思い出を「360°」で記録!
まずは、Kravasの360°カメラ!
360°カメラについては以前ブログでも紹介しました。ふたばもプライベート用にRICOHのTHETAを持ったいます。旅行などで大活躍しますよ。

この360°カメラはお持ちのiphoneに取り付けるだけて手軽に360°の写真を楽しむことができます。YouTubeやGooglePhotoも360°に対応しているので、みんなで360°を楽しむことができます。魚眼レンズのように撮影もできるので、学級通信に載せることもできます。気になる方は使ってみて下さい。
写真を印刷できるミニプリンタ
学校は写真を印刷することが多いと思います。これがあれば個人で写真を簡単に印刷することができます。家庭用にもいいですね。
自由研究で使えそうな実験キット
夏休み前だからか実験キットもたくさん売られていました。電気ピカピカ科学脳が気になりました。
[itemlink post_id=”19536″][itemlink post_id=”19537″][itemlink post_id=”19538″]でも、一番気になったのはこちら!
Raymayの自由研究セットです。
Raymayの自由研究セット
以前記事にしたハンディ顕微鏡とルーペ、そして探検ボードがセットなっています。子どもが大きければ絶対かっていました(笑)
宇宙を学べる絵本「SOLARSYSTEM」
カッコいい宇宙の本がありました。開いてみると・・・
オポチュニティがご挨拶(笑)
なんとしかけ絵本になっているんです。内容は全て英語です。いろいろな意味で学べそうですね。
英語学習で使えるコストコグッズ
子ども用英語タブレット
ボタンを押すとアルファベットを発音してくれます。ミッキーマウスの顔をクリックすると「アルファベットの○○を押して」と英語で問題を出してくれます。右下のわんわん物語のボタンは更に難易度が上がり「アリ(ant)の頭文字は何?」といった問題です。海外の子ども用のおもちゃですが、日本では大人でも戸惑う問題です。中学生にやらせても面白いとと思いました。
絵本付き
タブレットは8冊の絵本付きで、絵本のストーリーと連動してタブレットで遊ぶ事ができます。1歳児の娘に渡すと楽しそうにボタンを押していました。
お姫様バージョンもありました。
ペン付き絵本
コストコの英語教材でふたばが一番オススメするのがペン付き教材です。教材といっても幼児教育用です。
ディズニーのペン付き絵本
こちらはペン付きの絵本です。
絵本にペンで触れるとその場所に対応した音声が流れます。単語だけでなく物語も英語で読んでくれるので、子ども一人でネイティブの発音で絵本の読み聞かせをしてもらえます。
こちらは落書き帳バージョンです。
ちっちゃいピアノ
ちっちゃいピアノまでありました。さすがコストコですね♪
マンカラカラハ
マンカラカラハは世界最古のボードゲームの1つだと考えれています。シンプルな中に奥深い思考力が試されます。ルールについては下の動画をご覧ください。
ウミガメのスープ(カード版)
ウミガメのスープがカードになっていました。ウミガメのスープについても以前記事にしました。

学級で使えば盛り上がりますよー。
[itemlink post_id=”19541″][itemlink post_id=”19542″]ワードバスケット
昨日記事にしたワードバスケットのジュニア版もありました。

まとめ
コストコには楽しい教材・教具がたくさんあります。たまには教材を探しにコストコをウロウロするのはどうでしょうか?