テレビやプロジェクターにワイヤレスで簡単接続「microsoftのワイヤレスディスプレイアダプター」

ICT活用
ICT活用教師に役立つ情報
前にpush2TVによるミラキャストをご紹介しました。
大型テレビやプロジェクターをタブレットで無線化
前々から授業でパソコンを使っていました。理科ネットワーク(理科ネットワークについてはまた詳しく説明したいと思います。)や動画を見せるだけで今まで授業に参加できない生徒も前を向いて授業に取り組むようになります。ICTの力ですね。そして昨年度つ...
今回、ICT機器を新たに導入するにあたり、再度push2TVを調べたのですが販売中止になっていました。しかし、もっと良い商品がありました。それが今回紹介するMicrosoftのワイヤレスディスプレイアダプターです。

microsoftのワイヤレスディスプレイアダプター

push2TVよりも扱いやすく、使いやすいワイヤレスディスプレイアダプターを探して発見したのがこちらの商品です。
機能はpush2TVと同じくミラーリングです。最大の特徴はコンパクトさですね。
最近のテレビは裏側にUSB端子がついているものが多く、この機器はHDMIとUSB端子に繋ぐだけで簡単にテレビやプロジェクターをワイヤレスディスプレイとして使うことができます。
↑最近はプロジェクターにもUSB端子とHDMI端子がついています。
 
問題点はというと、いろいろな先生がワイヤレスディスプレイアダプターアダプターを使うことで、接続の再、複数のアダプターが画面に並ぶのでどれを選択していいのかわからなくなる点です(笑)間違えて接続すると、1年1組の授業で写したい映像が2年1組で流れてしまうという間抜けな授業になってしまいます。ICT機器を活用してくれる先生が増えたことで起こった問題なので、単純に喜ばしい問題ですね。
 ということでワイヤレス(無線)でタブレットやスマホ、パソコンの画面を飛ばしたいならオススメの商品の紹介でした。
[itemlink post_id=”19874″][itemlink post_id=”19872″]
タイトルとURLをコピーしました