2018年年始に東京サンシャインシティにあるサンシャイン水族館に行ってきました。今回は都会のど真ん中にできたサンシャイン水族館について書いていきます。
※授業ネタではありません。興味のない方は読み飛ばしてください。
大混雑のサンシャイン水族館

正直なめてました。
人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人入人人人人人人人人人人人人人人人人
入り口見つからないほど「人」だらけでした。サンシャインシティのエレベーターに乗るために30分以上並びました。

やっとチケットブースに到着。長かった。水族館と特別展のチケットを購入しました。
入場〜

はじめは犬年ということでイヌザメさんのお出迎え、「俺、犬ちゃうし」といじけてました。
イワシの群れ

どの水族館でも見とれてしまうのがイワシさんです。統制のとれた動きはいつ見ても美しいです。学級運営もこんな風にできたらいいのに・・・と考えていると・・・

一匹グレてるやつきた〜!

ボスでしょうか?「私は他の人とは違うのよ」オーラがすごかったです。

こちらはゆったりとした癒やしの水槽

高貴な魚が泳いでました。
日本初公開

こちらは日本初公開の魚。どこにいるかわかりますか?

めっちゃへんなやつでてきた〜。

リボンドパイプフィッシュとよばれるタツノオトシゴの仲間だそうです。不思議な生き物です。

他にもウミウシさんや

顔面が絶壁な魚さんなどがいました。
漂うオアシスクラゲ水槽

続いてはクラゲ水槽。忙しい現代社会。ゆらりゆらりと漂うくらげさんには本当に癒やされます。

クラゲトンネルを超えると・・・

海で出会ったらパニック必死の巨大クラゲが!

癒やしのタコクラゲさん。何を考えているんでしょうね。

天井にはプラネタリウムのような水槽がありました。よく見るとクラゲの赤ちゃんでした。

ここまで小さいときはクラゲもプランクトンになるんですね。勉強になりました。
癒やしの淡水魚水槽

続いて淡水魚です。新しい水族館ということで、とても美しい展示でした。
アクアテラリウム

アクアテラリウムって癒やされますね。ふたばも家で作ろうとしたことがあります。

ふたばの家にもいるテトラさん。いやされます。

こちらはかっこいい淡水魚たち。淡水魚水槽で一つ発見をしました。それは・・・

「エレファントノーズフィッシュは接写で撮るとイルカ的に見える」
どうでしょう?

・・・おーい反応してよ〜・・・すみませんでした。

どこにいるかわかりますか。

じゃーん、カエルさんです。・・・やる気が感じられませんでした。正月ボケですかね。

ドクアマガエルさんも正月休みしてました。

そんななか、正月から水槽のメンテナンスをする職員さん。・・・おつかれさまです。

ということで、サンシャイン水族館に行ってきました1でした。次は屋上の展示を紹介しま〜す。

ばっはは〜い!byマンボー


