地学 ロハスフェスタで化石・水晶発掘体験🌱 万博記念公園のロハスフェスタで化石・水晶発掘体験が行われていました。※今回ご紹介するロハスフェスタは、2019年11月1日~5日、15日~17日の日程で行われたものです。 ロハスフェスタロハスフェスタは「みんなの小さなエコを大きなコエに」を... 2020.04.23 地学
地学 バレンタインにもらいたい「ジュラシック・ショコラ」 今日はホワイトデーということで、チョコネタです。ふたばは毎年、科学チョコを物色しているのですが、その中で面白いチョコを見つけました。それが、恐竜の化石発掘を体験できるチョコ「ジュラシックチョコレート」です。ジュラシックチョコレート言葉で説明... 2020.03.13 地学
教具 ダンゴムシガチャに新種!「まんまるこがね」を求めて! 3連休を利用して、九州に里帰りしました。本当はお盆に帰るつもりだったのですが、台風の影響でフェリーが欠航になり、帰れなかったのです。そんな九州で予想もしない出来事が起こりました♫ダンゴムシ第四弾発見❗ダンゴムシ第四弾のクレーンゲームを発見し... 2019.09.20 教具生物
教具 Flying Tigerで売られている科学玩具が素晴らしい 前回、FlyingTigerのスケボーを紹介しました。実はFlyingTigerにはスケボー以上に理科教師の魂を鷲掴みするアイテムがたくさん売られているんです。今回はそんな北欧雑貨のFlyingTiger copenhagen(フライングタ... 2019.01.22 教具教師に役立つ情報
科学館 琵琶湖博物館に行ってきました レストラン&おみやげ編 琵琶湖博物館には、水族展示、ABC展示の他にも見どころがたくさんあります。俳句フォトコンテスト作品展入場ゲートすぐ左の展示室では、俳句フォトコンテスト作品展が開催されていました。伊藤園が主催し、お茶で琵琶湖を美味しく。がテーマのようです。M... 2018.07.25 科学館
科学館 琵琶湖博物館に行ってきました 「琵琶湖のおいたち」「人と琵琶湖の歴史」編 琵琶湖博物館は1階が水族館ですが、2階は琵琶湖の歴史や文化を学べます。琵琶湖のおいたちA展示室には「琵琶湖の生い立ち」ということで琵琶湖の歴史を学ぶことができます。理科でいうところの主に地学分野の展示を見ることができます。ひときわ目を引くの... 2018.07.23 科学館