パソコン

ICT活用

アプリ「pingpong」で授業に投票を取り入れる

iPadやタブレットパソコンを導入する学校が増えてきました。そんな中、研修で面白いアプリを教えてもらいました。それが「pingpong」です。投票アプリ「pingpong」「pingpong」はスマホやタブレット、パソコンを使った投票システ...
ICT活用

ASUS Chromebook Flip C101PA OP1を買いました

今まで使っていたSurfaceが壊れてしまいました。どんなパソコンを買おうかと悩んだ結果、ASUSのChromebook Flip C101PAを購入しました。今回はChromebook Flip C101PAについて書いていきたいと思いま...
実験・授業の情報

偏光板の不思議

偏光板について学習する際は、魚に例えるとわかりやすいです。今回は魚に例えた偏光板の教え方について書いていきます。偏光板とお魚鯛さんがいます。鯛さんは左右に尻尾を振って地面に垂直に泳ぎます。一方ヒラメさんは上下に尻尾を振って、地面に平行に泳ぎ...
ICT活用

可愛いイラストを通信で使える「いらすとや」

学級通信や教材プリントにイラストを入れる機会は多いと思います。しかし、著作権の問題が大きく取り上げられる今、ネットの画像を勝手に使うことはできません。教育目的なら著作権の条件が多少ゆるくなりますが、条件があります。下に著作権法を載せます。【...
ICT活用

Windowsタブレットasus trancebook 90chi 購入

使っていたacerの8型タブレットICONIA W4−820/FHが充電できなくなったため、新しいタブレットをさがしていました。いろいろ探してみた結果asusの「trancebook 90chi」が目にとまりました。Windowsタブレット...
ICT活用

テレビやプロジェクターにワイヤレスで簡単接続「microsoftのワイヤレスディスプレイアダプター」

前にpush2TVによるミラキャストをご紹介しました。今回、ICT機器を新たに導入するにあたり、再度push2TVを調べたのですが販売中止になっていました。しかし、もっと良い商品がありました。それが今回紹介するMicrosoftのワイヤレス...