教師に役立つ情報 「学問ノススメ」天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず・・・の続きは? 学問ノススメは福澤諭吉の書いた本で「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」という言葉が有名です。しかし、この言葉はアメリカ合衆国の独立宣言の引用で、福澤諭吉のオリジナルは、この後に続く文章だということはご存知でしたか?今回は、生徒の「な... 2016.06.17 教師に役立つ情報教師に役立つ本
教師に役立つ本 子ども同士でトラブル・ケンカを解決「ピア・メディエーション」 ピア・サポートという言葉を知っているでしょうか?学校現場では毎日のようにけんかやトラブルが起こっています。教師が事情を聞いてみると、勘違いや、ちょっとした発言など些細なことが原因となっていることがほとんどです。大きなトラブルならいざ知らず、... 2016.05.31 教師に役立つ本
教師に役立つ情報 教師に役立つ本「中学校学級担任のためのファックス資料集」 前に、「食物連鎖カードゲーム食べちゃうぞ」や「みみなぞ」を紹介してくださった遊有さんから素晴らしい教師に役立つ本を紹介していただきました。それが今回紹介する「中学校学級担任のためのファックス資料集」です。中学校学級担任のためのファックス資料... 2016.05.17 教師に役立つ情報教師に役立つ本
教師に役立つ情報 教師なら必読『教師のための「教える技術」』 前に「教える技術」という本を紹介しました。数ある教える技術の本の中でもとても分かりやすい内容ですべての先生に読んでほしい本です。この本は、教師に限らず、「仕事で後輩に作業内容を教える」「自分の子どもに自転車の乗り方を教える」など、すべての『... 2016.04.05 教師に役立つ情報教師に役立つ本
道徳・総合的な学習 子どもに考えさせたい話「マイケル・サンデルとモラルジレンマ」 ハーバード大学のマイケル・サンデル教授が書いたベストセラー「これからの正義の話をしよう」を読みました。中学生には少し早いかもしれませんが、考えさせたい内容だと感じました。サンデル教授は授業の中で様々なモラルジレンマを例に出します。モラルジレ... 2016.04.04 教師に役立つ本道徳・総合的な学習
道徳・総合的な学習 道徳、学活で人生について考える「人生案内と夕焼けエッセー」 私は学活や道徳でよく新聞記事を取り上げるのですが、その中でもよく使うのが読売新聞の「人生案内」と産経新聞の「夕焼けエッセー」です。人生案内と夕焼けエッセー人生案内夕焼けエッセーこの二つは授業で取り入れやすいです。この二つの良いところを具体的... 2016.03.10 教師に役立つ本道徳・総合的な学習