教師に役立つ本

教師に役立つ本

教師に役立つ本「発達障害の子のためのすごい道具」

教師にぜひ呼んで欲しい本を見つけました。「発達障害の子のためのすごい道具」です。発達障害の子のためのすごい道具発達障害の子どもたちは、他の子どもたちが当たり前のようにしていることに課題を持っています。 力加減ができない 目に見えない時間とい...
教師に役立つ本

算数と国語を同時に伸ばすパズル

今回は小学館さんから出版されている宮本哲也さんの「算数と国語を同時に伸ばすパズル」を紹介します。 算数と国語を同時に伸ばすパズルこの本は算数と国語の力は同時に伸ばすことを目的に作られています。小さい子どもから小学生を対象に作られています。こ...
教師に役立つ情報

勉強が楽しくなる「うんこドリル」

新聞やテレビで話題のうんこドリル。小学1年生から6年生までに習う漢字 1006字×3例文=3018例文すべてに 「うんこ」を使用するうんこドリル。教育者にとっては賛否両論あるうんこドリル。「実際どうなんだろうなぁ」と考えていましたが、子ども...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

考えるカラスが書籍化

仮説⇨実験⇨考察、そしてハッキリとした答えを出さない(笑)という理科の先生誰もが大好きなNHK番組「考えるカラス」がついに書籍化しました。パチパチ〜♩書籍版考えるカラスが面白い内容は、番組の内容を綺麗にまとめているといった感じです。答えをハ...
道徳・総合的な学習

JーPOPで創る中学道徳授業

ある日妻が「道徳の本を買ってきた〜!」と見せてくれたのが今回紹介する「J−POPで創る中学道徳授業  柴田 克 著」です。前に一度紹介したような気もしますが、よく覚えていないので再度紹介させてください(笑)JーPOPで創る中学道徳授業 中身...
教師に役立つ情報

「学問ノススメ」天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず・・・の続きは?

学問ノススメは福澤諭吉の書いた本で「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」という言葉が有名です。しかし、この言葉はアメリカ合衆国の独立宣言の引用で、福澤諭吉のオリジナルは、この後に続く文章だということはご存知でしたか?今回は、生徒の「な...