科学館 琵琶湖博物館に行ってきました C展示室 湖のいまと私たち編 リニューアルした琵琶湖博物館は以前より大きくなったように思います。水族展示室とA、B展示室の他にC展示室では「湖のいまと私たち」というテーマで展示がされていました。湖のいまと私たち館内地図とても広いです。C展示室入ってすぐは、学習できるホー... 2018.07.24 科学館
科学館 琵琶湖博物館に行ってきました 「琵琶湖のおいたち」「人と琵琶湖の歴史」編 琵琶湖博物館は1階が水族館ですが、2階は琵琶湖の歴史や文化を学べます。琵琶湖のおいたちA展示室には「琵琶湖の生い立ち」ということで琵琶湖の歴史を学ぶことができます。理科でいうところの主に地学分野の展示を見ることができます。ひときわ目を引くの... 2018.07.23 科学館
科学館 琵琶湖博物館に行ってきました 水族展示室編② 暗い感じで終わってしまったので今回は明るくいきたいと思います。水族館の中に魚屋さん!?琵琶湖博物館の中に魚屋さんがありました。といっても本当に魚を売っているわけではありません。琵琶湖で採れた魚「湖魚」を販売している魚屋さんのモデルです。淡水... 2018.07.22 科学館
科学館 琵琶湖博物館に行ってきました 水族展示室編① 日本最大の湖、琵琶湖のすべてが学べる「琵琶湖博物館」に行ってきました。琵琶湖には固有種もたくさんいます。博物館は最近リニューアルされました。リニューアル後は行ったことがなかったのでとても楽しみです。ブログでは琵琶湖博物館の魅力を存分に伝えて... 2018.07.21 科学館
教具 アーテックのプレパラート「動物組織A、コケ・シダの生活」を買ってみた。 安い理科、美術を中心とした教材屋さんとして有名なArTec(アーテック)さんの教材プレパラートを買いました。アーテックのプレパラート教材今回購入したのは、「動物組織プレパラートA」と「コケ・シダの生活」です。動物組織プレパラートA動物組織プ... 2018.07.20 教具生物
教師に役立つ情報 私達にとって一番の資源とは・・・? 日本は資源が乏しい国です。化石燃料も少なく、金山、銀山も多くを掘り尽くしてしまいました。でも、そんな日本にもかけがえのない資産があります。日本にある大きな資源Our greatest natural resource is the mind... 2018.07.19 その他・お知らせ教師に役立つ情報