実験・授業の情報

お天気投票で天気と雲について学ぶ

お天気投票で天気と雲について学ぶ こちらも小学校の先生の取り組みです。子どもたちに天気について興味を持たせるために、お天気投票という取り組みをしていました。毎日、8:00〜8:30の間に雲の割合を見て今日の天気にエコキャップを入れます。同様...
教師に役立つ情報

朝礼は替え歌ラップでノリノリ?

朝礼をラップでノリノリで行うのはどうでしょうか?実はそんな小学校があるんです。上の動画はテネシー州メンフィスのHeather Finch先生の朝礼の様子。なんでも、ネバダ州ヘンダーソンの小学校で教えていたBethany Humphrey先生...
実験・授業の情報

酸化銅(II)の還元実験

酸化銅(II)の還元実験を行いました。酸化銅(II)を0.8g、活性炭を0.1gをすり鉢でよく混ぜ合わせます。活性炭はバーベキュー用の炭をすり鉢ですり潰したものを使用しました。しばらく熱すると・・・石灰水が白く濁り、酸化銅と活性炭の混合物が...
道徳・総合的な学習

学校も真似したい1億円のトイレ

妻の実家から帰る途中、福岡県の大任市(おおとうし)に「1億円のトイレ」があると聞いて、早速行ってみました。1億円のトイレってどんなトイレなのでしょうか?楽しみです。一億円のトイレ1億円のトイレは福岡県大任市にある道の駅「おおとう桜街道」にあ...
他教科

3単元で「es」が付くときの覚え方

今回は、理科ではなく、英語の授業小ネタです。英語の授業で一番初めに躓くのが3単元だと思います。3単元のとき「es」が付く動詞とつかない動詞。覚えるのはとても大変です。しかし、神奈川県のF先生が素晴らしい覚え方を考えました。その覚え方を絵で表...
授業で見せたい動画

NHK「さんすう刑事ゼロ」がおもしろい!

NHK for Schoolは授業で使える番組がたくさんあります。当ブログでも、大科学実験や考えるカラスなどを紹介してきました。今回は算数を楽しみながら学ぶことのできる番組「さんすう刑事ゼロ」を紹介したいと思います。さんすう刑事ゼロさんすう...