実験・授業の情報 天王寺動物園で骨格について学ぶ① 天王寺動物園で研修を行いました。動物について色々学ぶことができました。今回はその中でも骨格について学んだことをご紹介します。シマウマの頭骨まずはこちら。うーん、大きな前歯がチャームポイント。よく発達しています。草を噛み切るためです。上顎に答... 2017.10.06 実験・授業の情報生物
実験・授業の情報 九条ネギで細胞分裂を観察する方法 九条ネギで細胞分裂を観察する方法細胞分裂の観察には九条ネギの種子の発根直後が適しています。この実験は事前準備がとても大変ですが、感動の多い実験なのでぜひやってみてください。事前準備①発根種子を70%エタノールに浸して冷蔵庫で貯蔵しておきます... 2017.10.05 実験・授業の情報生物
実験・授業の情報 伊豆半島で断層を学ぶ google earhは授業の様々な場面で活用することが出来ます。特に地学では活用場面がたくさんあります。今回は伊豆半島の航空写真を使って、断層について学ばせる方法を書いていきます。伊豆半島で断層を学ぶ断層の学習で使いたい画像があります。そ... 2017.09.29 地学実験・授業の情報
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画) 子どもに見せたい動画「七つの大罪」 七つの大罪「七つの大罪」を知っていますか?日本のマンガの題名にもなっています。キリスト教の教えで、人の根本にある欲望や感情を表しており、この欲望や感情に振り回されてしまうと罪を起こしてしまうと考えられています。仏教でいうと、「四苦八苦」みた... 2017.09.17 子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)道徳・総合的な学習
実験・授業の情報 厚紙でブーメラン作り 有名な科学おもちゃですね。厚紙ブーメランの作り方です。厚紙でブーメラン作り【作り方】用意するのは三枚の厚紙だけ。横2.5cm、縦13.6cm、この数値は厚紙を無駄なく使うために出た数字なので、特にこれに合わせる必要はありません。厚紙に山形の... 2017.08.09 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 スプーン曲げは物理現象だった 超能力のお家芸といえばスプーン曲げですよね。このスプーン曲げ、実は物理現象だって知っていましたか?スプーン曲げは物理現象スプーン曲げを成功させるにはポイントがいくつかあります。①安物のスプーンを使う100均などで2本セットで売られてるものが... 2017.08.01 実験・授業の情報物理