イオン

実験・授業の情報

中学生への分子の手の数の教え方

突然ですが、分子の手の数ってどのように教えてますか?教科書には、発展や+αとして、原子の手の数が書かれているようです。高校では、共有結合やイオン結合、金属結合などと結合の種類を教えますが、中学校の内容ではそこまで踏み込んだ説明はしません。し...
地学

科学がちゃ「むぎゅむぎゅ惑星!ボール」でストレス発散

久しぶりの科学がちゃネタです。むぎゅむぎゅ惑星!ボールイオンで面白いガチャを見つけました。「むぎゅむぎゅ惑星!ボール」です。水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星、月、太陽の全10種類。握り潰せば日ごろのストレス発散にも効果があ...
科学館

「MOVE 生きものになれる展」に行ってきました②

前回の続きです。※授業に役立つ情報ではありません。興味のない方は読み飛ばしてください。サバイバルオーシャン一番奥にはペンギンになれるサバイバルオーシャンがありました。ジョーズも真っ青の超でっかいサメがいました・・・怖すぎるやろ!サバイバルオ...
実験・授業の情報

タンパク質の性質とパフォーマンステスト

タンパク質の性質を実験を通して学びました。下にまとめていきます。 タンパク質の性質まとめ①変性熱やエタノール、重金属によって変性します。卵白を水に溶かしたもの(5%卵白水溶液)です。熱するとタンパク質の形が変わります。これを変性といいます。...
実験・授業の情報

理科教師の念願!理科ねっとわーく復活♪

セキュリティ上の問題から利用が停止されていた「理科ねっとわーく」が一般公開向けに再配信されました!出典:理科ねっとわーく理科ねっとわーくとは理科ねっとわーくは、小・中・高等学校向けの理科教育・学習用デジタル教材を集めたWebサイトです。学校...
他教科

国語の先生におすすめ「百人一首ぽおち」

今回は理科・・・ではなく国語ネタです。イオンのがちゃがちゃで百人一首ぽおちなるものを発見しました。百人一首ぽおち漫画「ちはやふる」が人気です。映画化されるなどその人気は衰えません。そんな中百人一首が見直されています。小学校でも百人一首に取り...