実験・授業の情報 科学がちゃ結晶の木製作キット 今回はちゃんと理科に関係する科学がちゃネタです(笑)結晶の木イオンのガチャガチャコーナーで面白い科学がちゃを見つけました。それが結晶の木製作キットです。200円と買いやすい値段が素晴らしいですね。結晶は グリーン ピンク ホワイト イエロー... 2018.02.05 化学実験・授業の情報
実験・授業の情報 USJミニオンパークの食物連鎖が一発でわかる図 ユニバーサルスタジオに行きました。ずっと乗りたかったミニオンパークザライドに乗りました。できたばかりのアトラクションということで待ち時間が2時間ほど。とはいえ、建物の内装やポスターなどがあり、待ち時間も楽しめました。そんなミニオンパークであ... 2017.12.24 実験・授業の情報生物
実験・授業の情報 持ち運べる水「Ooho」を作ろう ロンドンの学生達がペットボトルゴミの削減にむけて制作したこの食べられる食用水ボトル『Ooho』が最近話題となりました。今回はこの「Ooho」をつくる実験を紹介したいと思います。持ち運べる水「Ooho」を作ろう ゼラチン状の膜で水を包み込み、... 2017.11.24 化学実験・授業の情報
実験・授業の情報 身近なもので燃料電池をつくる実験 身近な素材をつかって燃料電池を作る実験です。作業もそんなに難しくないので、子どもたちにもやりやすいです。科学部でもおすすめの実験ですよ。バスソルトで燃料電池づくり用意するものペットボトル、備長炭、アルミホイル、輪ゴム、ビニール手袋、バスソル... 2017.11.18 化学実験・授業の情報
実験・授業の情報 ヨウ素液にカルキ抜きを入れると色が消える?お手軽化学実験 初めての授業で行うと面白いお手軽実験の紹介です。ヨウ素液にカルキ抜きを入れると色が消える?出典:信州大学ヨウ素溶液(イソジン)で色をつけた水に出典:GEXカルキ抜き(ハイポ)(チオ硫酸ナトリウム)を入れると瞬く間に色が透明になります。これは... 2017.11.16 化学実験・授業の情報
実験・授業の情報 天王寺動物園で骨格について学ぶ② 天王寺動物園で骨格について学んできました。今回は天王寺動物園の肉食動物について紹介していきますよー。肉食動物の頭骨ガオー!鋭い犬歯です。噛まれたらひとたまりもありません。こちらは臼歯。臼歯とは名ばかりの臼ではなく、トゲトゲした歯。肉を切り裂... 2017.10.09 実験・授業の情報生物